学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

3年生 着衣水泳(7月12日)・・・1

今日は絶好のプール日和。
3年生は、プールで「着衣水泳」を行いました。
いつものように準備運動をしてシャワーを浴びた後、濡れた水着の上から体操服を着ます。
「うわあ、なんか気持ち悪い…」
服を着たまま水に入り、プールを壁沿いに歩いたあと、水中を走ってみます。
「体が重い。服を着てると上手く進まないなあ。」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日の給食

7月11日の献立

  ・鶏肉と夏野菜のソテー
  ・押麦のスープ
  ・すいか
  ・黒糖パン    ・牛乳

鶏肉と夏野菜のソテーには、なす、きゅうり、赤ピーマンなどの夏野菜がたっぷりと入っています。にんにくとオリーブオイルの風味が合わさって、色々な野菜が美味しく食べられる献立でした。

1年生の教室では、すいかのお話とクイズをしました。
すいかには、暑さで疲れた体の調子を整えてくれる栄養が含まれています。

クイズでは、すいかに含まれる水分の多さについて考えてもらいました。
子どもたちは、ひと口食べた感覚で「絶対多いよ!」「ちょっと食べただけで、甘いジュースがいっぱい!」と、食べながら答えてくれていました。

「すごく甘いし、おいしいなぁ!」と、お友だち同士で話しながら、旬の果物のみずみずしさや美味しさを味わってくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生&6年生 交流プール・・・17

「じゃんけん列車」の様子です。
1年生と6年生が交互につながった列車は、いつしかプールの長さくらいにもなりました。
楽しい時間はあっという間に終わりを迎え、気が付くと雨も上がって寒さを忘れてしまうくらいでした。
「ありがとうございました。」1年生は6年生に何度もお礼を言っていました。
楽しかったのは1年生?本当は6年生の方だったりして。
1年生の子どもたち、みんなが6年生になった時には、また交流プールをして、今度は小さな1年生を楽しませてあげてね!
「交流プール」は、加美東小学校で受け継がれてきた伝統的なふれ愛行事です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生&6年生 交流プール・・・16

「じゃんけん列車」の様子です。
次々と勝利する先頭の1年生は、大興奮している様子です。
残念ながら負けた1年生もいますが、6年生に「よく頑張ったね」と声をかけてもらうと、嬉しそうに列車につながっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生&6年生 交流プール・・・15

最後は「じゃんけん列車」です。
音楽が流れている間は、ペアで広いプールを歩き回ります。
音楽が止まると…
「最初はグー、じゃんけんポン!」「あいこでしょ!」
「イエーイ!」プールのあちらこちらで歓声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/27 PTAサマーフェスティバル