☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

着衣泳5・6年

 5年生、6年生が着衣泳に取り組みました。
 服を着たままプールに入りました。いつもと違って、すごく重たくなり、動きにくいことを体験しました。
 浮き輪代わりにとして、ペットボトルを使い、浮く練習をしました。抱きかかけて浮いたり、枕ががわりにして浮くことで、助けが来るまで沈まない方法を学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さくらタイム うちわづくり

今日のさくらタイムは、「うちわづくり」です。
「一学期がんばったこと」や「夏と言えば・・・」をテーマに、どんなうちわにするか考えました。
無地のうちわに、色をぬったり、色紙をちぎって張り付けたりして、オリジナルのうちわを完成させました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工室・家庭科室の床

お休みの間に、図工室と家庭科室の床の工事を行いました。
汚れが目立っていた床がきれいに生まれ変わりました。
新しい床を見た子ども達も、きれいな床に驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会

 G20による4連休明けの学校です。朝会の始まりでは、少し落ち着かない様子も見られましたが、次第に落ち着いて話を聞く姿勢が整いました。
 6月が終わり、一年の半分が過ぎました。校長先生から「1月に立てた目標に向かって、がんばることができていますか。」というお話がありました。
 生活指導のお話では、雨の日の過ごし方についてのお話がありました。梅雨に入り、運動場で遊べないことが増えてきます。ついつい廊下階段を走ってしまう児童がいます。安全に過ごせるよう気を付けましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール開き その2

 今日は、1・2年生のプール開きをしました。
 1年生は、はじめてのプールなので、プールの水を半分くらいにしておきました。
 プールでの約束をしっかりと守ってプールに入りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/11 山の日
8/12 振替休日
8/13 学校休業
8/14 学校休業