鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

学習参観(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 【写真:上】4年 
 【写真:中】5年 
 【写真:下】6年

学習参観(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(水)5時限目は、本年度2回目の学習参観でした。日頃の学習の成果を、お家の人の前で頑張って発揮することができました。

 【写真:上】1年
 【写真:中】2年
 【写真:下】3年

6年 茶道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(火)、6年生が今津小学校生涯学習ルームで茶道の講座をしておられる地域の皆さんから、茶道体験をさせていただきました。
 座礼の仕方やお茶のいただき方など、一つ一つていねいに作法を教えていただきました。そして、作法に則って、季節を感じさせる主菓子と抹茶をいただきました。
 最後に、茶の湯の精神である「和敬清寂」について教えていただきました。
 「和」:バランスが大切である。
 「敬」:心からお互い尊敬しあうことが大切である。
 「清」:「清らかさ」は心の準備として大切である。
 「寂」:何物にも動じない信念が大切である。

5年 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日(月)、中央少年サポートセンターの方にお越しいただいて、5年生が「非行防止教室」の授業を受けました。
 まず、ペープサートを使って、万引きが犯罪であることを教えられました。金額の高い・安いにかかわらず、店の品物を取るのは犯罪であること、そして実行犯だけでなく、見張り役の人間も共謀犯で同罪であることなど、肝に銘じなければなりません。
 また、スマホで撮った写真には、GPSによる「位置情報」や撮影日時・スマホやカメラの機種名などが含まれています。うっかりこの位置情報がついた写真をSNSなどに投稿してしまうと、撮影場所が自宅だった場合、正確な住所を知られてしまいます。その機能を悪用されれば、身の危険につながる恐れが出てくることなども学びました。
 今回の学習を通して、「ルールを守る」「断る勇気」「思いやりの気持ち」の3つが大切であることがわかりました。

ほたるの夕べ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 【写真:上】幼虫の観察
 【写真:中】成虫の観察
 【写真:下】えさ(カワニナ)の観察

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/27 給食開始
委員会活動・代表委員会
発育測定6年生
5年生 スマホ・人権教室
8/28 発育測定5年生
8/29 発育測定4年生
8/30 発育測定3年生
9/2 発育測定2年生
4年生伝統工芸体験学習

お知らせ

学校便り

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算(加算配布)