あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

今日の給食 9月13日

画像1 画像1
今日のメニューは、鶏肉とさといもの煮もの、豚肉とキャベツのいためもの、みたらしだんごでした。今日は月見の行事献立です。旧暦、昔のこよみの8月15日、今年は9月13日は、十五夜や中秋の名月といって、月が美しく見えるときです。いもやだんごを供えたり、すすきを飾ったりしてお月見をします。今夜がその日です。どうか晴れますようにと願っています。

今日の給食 9月12日

画像1 画像1
今日のメニューは、さごしの塩焼き、じゃがいもと一口がんもの煮もの、キャベツのおひたし、ごはん、牛乳でした。
一口がんもは、まず、豆腐をつぶして水分をしぼります。次に、にんじん、でん粉などを加えて練ります。そして、一口で食べられる大きさにして、油であげて仕上げます。
じゃがいもと一口がんもの煮ものは鶏肉、じゃがいも、一口がんも、つなこんにゃくなどを使用したボリュームのある煮ものです。

敬老の日を祝う集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(木)
 来週の月曜日は敬老の日の祝日です。宮原小学校では毎年、敬老の日に合わせて、宮原地域にお住いの代表の方をお迎えして、「敬老の日を祝う集会」をひらいています。
 講堂に集まった子ども達が真ん中に花道をつくり、ゲストの方々を大きな拍手でお迎えしました。児童会の子ども達が、日頃から見守ってくださっていることへの感謝と、敬老の日をお祝いする言葉を発表しました。また、各学年の子ども達がこの日のために作ったプレゼントをそれぞれ大きな袋にまとめて、舞台の上で代表の方にお渡ししました。
 お越しくださった代表の方のお話では、宮原地域には70歳以上の方が、約1460名いらっしゃるそうです。宮原小学校の在籍児童数が620名ですから、2倍以上の方がお住いになていることになります。
 これからも宮原地域に住まう先輩として長生きをして、子ども達と共に明るい宮原でお過ごしいただけたらと思います。

運動会の全体練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(水)
 運動会に向けて、全校児童が集まって全体練習を行いました。1回目の今日は、教室から運動場への移動の仕方や、児童席でのイスの並べ方、そして児童入場から開会式の流れを練習しました。
 小学校の運動会に初めて参加する1年生もいます。また、6年生では開会式で校旗を持ったり、プラカードを持って各学年を先導したりする児童もいます。全体指揮をする先生のお話を聞いて、一つ一つ確認をしながら練習を進めていきました。
 最後に赤組と白組に分かれて、運動会の歌を歌いました。赤組からも白組からも大きな歌声が聞こえてきました。運動会に向けて、子ども達のヤル気もどんどん高まってきています。

今日の給食 9月9日

画像1 画像1
今日のメニューは、イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、黒糖パン(1/2)、牛乳です。
今日はピーマンは苗で植え、30センチメートルくらいになったら、支柱を立てるそうです。花のあとに実がつきますが、最初の実は小さめでとるのだそうです。開花から15日から20日前後で収穫するということです。
イタリアンスパゲッティは豚肉、ウインナを主材にたまねぎ、にんじん、ピーマン、マッシュルームを使用したケチャップ味のスパゲッティです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/17 クラブ活動
9/18 4年 社会見学