たてわり清掃 その1

画像1 画像1
 今年1回目の「たてわり清掃」を行いました。
 児童数の少ない本校では、毎日の掃除時間だけでは学校全部をそうじすることができません。普段はなかなか行き届かないみんなで使う場所を、異学年同士が協力してきれいにする取り組みをしています。
画像2 画像2

たてわり清掃 その2

画像1 画像1
 班長がリードして掃除を進めています。高学年と低学年が力を合わせて、時間内にきれいにすることができていました。
画像2 画像2

5年生 裁縫の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉結び、玉どめ、なみぬい…、小学生時代を思い出すと、どなたにも苦労した思い出があるのではないでしょうか。内代地域の方々のご協力を得て、5年生が裁縫の学習をしました。難しい学習を複数の方々から優しく丁寧に教えていただける機会をもてることは、とても貴重なことです。「地域全体で子どもたちを見守り育てる」、内代地域のすばらしい伝統の一つですね。

5年生 初めての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(金)。5年生になって、初めて家庭科の学習で調理実習を行いました。ゆで卵と青菜(ほうれん草)のおひたしを作りました。班で協力しながら頑張って時間内に作っておいしく食べ、片付けまでしっかりできました。
 料理を作ることの楽しさや難しさ、毎日作ってくれている給食調理員さんやお家の人への感謝の気持ちを改めてもつことができました。

海の博物館見学

画像1 画像1
博物館の方から、いろいろ教えてもらってます。


iPhoneから送信
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校評価

学校だより けやき

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

校長経営戦略支援予算

内代小学校交通安全マップ

学校安心ルール

がんばる先生支援