遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

「九条南キッズカーニバル」がスタートしました!

いよいよ今日は「九条南キッズカーニバル」です。

たてわり班の10班が前半、後半に分かれて、それぞれ店番をしたり各ゲームを回ったりします

6年生を中心に今日に向けて、何度も話し合い、準備を進めてきました。「みんなで協力し、きずなを深めよう」をめあてに、みんなで仲良く楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日のキッズカーニバルに向けて

明日はいよいよキッズカーニバル♪
キッズカーニバルとは・・・たてわり班の10班に分かれて、自分たちで考えたゲームを1つずつ回って挑戦していくという行事です。全学年で楽しむことができるので子どもたちも楽しみにしている行事の一つでもあります。

今日は、明日に向けて役割分担の確認、ゲームの確認、教室の飾りつけを行いました。
色々なゲームが用意されているので、みんなで協力して楽しいキッズカーニバルにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期児童会紹介

画像1 画像1
後期児童会の紹介が行われました。初めての舞台での発表で緊張している児童も見られましたが、運営員会と各委員会一人ひとりの思いが伝わってきました。
「笑顔あふれる学校にしていきたい」運営委員長さんの言葉のように、そのような学校を目指していきましょう!

English time

画像1 画像1
毎週木曜日に行われている、イングリッシュタイム。今日は歌に合わせて、動物の名前を言いました。「are you ready?」の掛け声にも、「Yes,Ready!」と大きな声がかえってきました。発音にも気を付けながら、楽しく学ぶことができていました。

避難訓練・大阪880万人訓練

2学期初めての避難訓練を行ないました。

今日は、校内放送が使えない想定の大地震・津波の避難訓練でした。

避難訓練の前には各学年、事前指導として東日本大震災で生き延びた釜石小学校の子ども達をモデルにした『釜石の奇跡』というDVDを視聴しました。子どもたちは地震や津波の恐ろしさを知り、改めて訓練の大切さを学びました。

さらに、今日は「大阪880万人訓練」で、避難訓練中にも大阪市からの放送や実際の緊急地震速報の警報が流れたりするなど、いつにも増して緊張感をもって避難訓練に臨めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 C−NET
SC従事日
9/23 秋分の日
9/24 キップコップ(おはなし会)
9/25 学習参観3〜6年 学年集会1・2年
学級懇談会
学校選択制に伴う学校公開
PTA標準服リサイクル
ノーチャイムデー
9/26 オリックスによるティーボール教室3年