遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

5年生テニスクリニック

今日は九条3小学校が九条東小学校で関西テニス協会の協力を得て、テニスクリニックを開催しました。協会所属のインストラクターの方々に教えていただき、テニスの楽しさをたくさん味わいました。テニスラケットを初めて持った児童も多くいましたが、スモールステップで教えていただき、インストラクターとラリーをすることもできました。
「ボールがラケットに弾む感覚が楽しかった。」「もっとやりたかった。」とたくさんの感想が聞かれました。
画像1 画像1

水泳学習公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日、「水泳学習公開」を晴天のもと行いました。
この9月の公開は、今シーズンの子どもたちの泳力の伸び等を見ていただく機会としています。

1・2年生は、けのび・バタ足・息つぎの練習をした後、「宝さがしゾーン」、「プカプカ(浮く)ゾーン」、「ビート板ゾーン」、「けのびゾーン」の4つのゾーンをローテーションして、水泳学習を行いました。

3・4年生は、「浮く」、「バタ足・クロール」、「50m泳ぐ」の3つのコースに分かれて泳ぎの学習をしました。

5・6年生は、「25mクロール」、「25m平泳ぎ」、「50mクロール・平泳ぎ」の3つのコースに分かれて泳力を伸ばす学習をしました。

たくさん保護者の方に参観に来ていただくと、やはり子どもたちもいつも以上に張り切っていたようです。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

6年生 いじめを考える日 「たった一言のちがいで…」

画像1 画像1
 実話をもとにした映像教材を用い、児童自身にも起こり得ることとして、トラブルの回避策を考えることができるようになること、SNSでのコミュニケーションについて、実際のコミュニケーションとの違いに気づき、実生活にいかすことができることをねらいとして学習を行いました。

 スマートフォンやタブレットをすでに持っている児童や持っていない児童も一緒にこの問題について考え、意見交流をしました。文字だけのコミュニケーションでは正しく伝わらなかったり、誤って伝わってしまったりすることがあるため、受け取る側の気持ちになってよく確かめてから送信することや大切なことは会って伝えることも大事、という意見が多く聞かれました。
画像2 画像2

水泳学習5・6年

先週は、悪天候のため1回もプールに入れなかった5・6年生ですが、今日は絶好の天気の中、水泳学習を行うことができました。久しぶりに泳ぐ子もいましたが、すぐに勘を取り戻し、スムーズに泳ぐことができました。今日は、インストラクターにもお越しいただき、平泳ぎも教えていただきました。
水泳学習も残すところあと3回。明日は、水泳参観となっています。多数のご来校をお持ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の音楽では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の音楽では、1学期からカスタネットやタンブリン、鍵盤ハーモニカを練習しています。9月に入り、鍵盤ハーモニカの練習を1学期の復習をしながら、取り組んでいます。「どんぐりさんのおうち」では、「ド」「ソ」の位置を確認し、歌って吹いて楽しく練習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 C−NET
SC従事日
9/23 秋分の日
9/24 キップコップ(おはなし会)
9/25 学習参観3〜6年 学年集会1・2年
学級懇談会
学校選択制に伴う学校公開
PTA標準服リサイクル
ノーチャイムデー
9/26 オリックスによるティーボール教室3年