あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

9月26日 (木)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、他人丼、とうがんのみそ汁、金時豆の煮もの、牛乳です。

金時豆はいんげん豆のなかまで、同じなかまに「てぼ豆」、「うずら豆」、「とら豆」などがあります。炭水化物やたんぱく質、おなかの調子を整える食物せんいなどを多く含んでいます。ほかにビタミンB1やビタミンB2、貧血を防ぐ鉄なども含まれています。
「他人丼」は牛肉と玉ねぎなどの野菜を甘辛く煮て卵でとじ青ねぎで色どりよく仕上げた具をご飯にかけていただきます。
今日の「他人丼」は、「卵」の個別対応献立です。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(火)
 いよいよ週末にまで迫ってきた運動会。今週に入って、子ども達の気もちも高まってきているのが感じられます。
 1時間目には、最後の全体練習を行いました。まずはじめに、応援団のメンバーが赤組と白組の前に出て、応援合戦の練習をしました。大きな声を出して応援したり、三三七拍子に合わせて手を叩いたり、赤組と白組の掛け合いでどんどん盛り上がっていきました。
 次に、閉会式の流れを練習しました。当日は赤白のどちらが勝つかわかりませんが、日ごろの練習の成果を出し切って、素敵な一日にしてほしいと思います。
 それぞれの学年の子ども達も、本番に向けて練習のラストスパートをかけています。どうぞ運動会にお越しいただき、子ども達に大きな声援とあたたかい拍手を送ってあげてください。

9月24日 (火)の給食です。

画像1 画像1
韓国・朝鮮料理を知ろう!
プルコギ 「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、「火で焼いた肉」という意味があります。
トック 「トッ」は「もち」、「ㇰッ」は 「汁」という意味があります。
他にも、「ビビンバ」 「ナムル」などの料理があります。
「プルコギ」は韓国・朝鮮の焼き肉のことです。コチュジャンを使用し、少し甘辛い味付けにしています。
韓国・朝鮮の食文化を伝える献立として「プルコギ」、「トック」を組み合わせています。

今日の給食 9月20日

画像1 画像1
今日のメニューは、にくじゃが、焼きなすのみそだれかけ、あっさりきゅうり、ごはん、牛乳です。食べ物には、黄、赤、緑のグループがあります。黄グループはエネルギーのもと、赤グループは体をつくるもと、緑グループは体の調子を整えると言われています。今日の給食で黄グループ(エネルギーのもと)の食べ物は、ごはん、じゃがいも、あぶら、さとうです。にくじゃがは牛肉と黄のグループのじゃがいもを使用したごはんがすすむ献立です。児童にも毎回好評です。

運動会の全体練習 2回目

9月19日(木)
 今日は運動会の全体練習、2回目の日です。入場行進で開会式の隊形に並ぶ復習をした後、プログラムの1番になっているラジオ体操を全員でしました。
 児童席に帰った後、まずは応援合戦の練習をしました。4年生から6年生の中から立候補したメンバーで構成された応援団の子ども達は、運動会に向けて連日、朝の時間や休み時間に応援合戦の練習を重ねてきています。応援団の子ども達が運動場に広がって、大きな声を出して児童席に座る子ども達を引っ張って盛り上げてくれました。
 最後には、全校児童で行う競技、「大玉おくり」の練習をしました。赤組と白組の対抗戦で、大玉を転がしたり持ち上げたりしてゴールまで運びます。
 運動会まで10日になりました。応援も競技もどんどん盛り上がっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 運動会 前日準備
9/29 運動会
9/30 代休
10/1 委員会活動
10/2 運動会 予備日