遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

ET・児童集会

9月26日木曜日のEnglish Timeと児童集会の様子です。

English Timeでは、先週に引き続き、外国の生活についての動画を見ました。今日の国は「オーストラリア」です。オーストラリアでは、お寿司や和牛など、日本の食べ物も親しまれていることや、羊の毛などが日本に輸入されていることを、英語を通して学習できたようです。

集会委員によるゲームは、「集会委員会の命令です」ゲームでした。集会委員会の命令だけを聞き、それ以外の命令には従ってはいけないというゲームです。「神様からの命令です」「委員長からの命令です」など、いろいろな人から命令が出されますが、騙されないようによく聞いて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炭酸から出る泡は何?
出た泡を集めて検証です。
線香を入れてみると…火が消えた!
石灰水を入れると…白くなった!
子どもたちは、科学者のように試験管を持って実験していました。
さて、この気体は………

学校選択制に向けた「第1回学校公開・学校説明会」

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年度入学児童を対象とした「第1回学校公開・学校説明会」を行いました。
まずは、学校や各学年の子どもたちの様子などを見ていただきました。その後、多目的室にて学校説明会を行い、15名の参加がありました。学校長より、学校方針、学校や子どもの様子、行事や取り組みなどを中心に画像を見ていただきながら説明させていただきました。

次回は、10月8日(火)となっております。
「学校公開」は、9時45分〜10時30分で、校内を自由に見学していただきます。
「学校説明会」は、10時40分から、1階多目的室が会場となっています。

4年生学習参観 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の学習参観では、道徳を行いました。テーマは「気になる?気にならない?あなたはどっち?」です。

日常生活の様々な場面を想定して、自分ならそれが気になるか、気にならないかを、札を上げながら意見交流をしました。自分はなぜそれを選んだかの理由を、子ども達は積極的に手を挙げて自分の考えを発表していました。子ども達は「あの人はそういったことを考えていたんだ」「自分と同じ考えだ」などと感じながら友だちの意見を聞いていました。
活発な意見交流を通して、友だちのことをもっと知ることができたと思います。今後の生活に生かしていってほしいと思います。

また、参観の後の懇談会にも、多数のご参加ありがとうございました。

3年生 学習参観 理科「こん虫のからだ」

3年生の学習参観の様子です。

理科の学習で学習したこん虫のからだのつくりを振り返り、その特徴をふまえて粘土で世界に一つだけのアリを作りました。

こん虫は頭・胸・腹の3つの部分に分かれており、足が胸に6本生えています。これに加えて、頭についている触角や目や口、腹にある節などにも注目して、じっくりと観察して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/2 ノーチャイムデー
出会いふれあい5年(ねじの旅出前授業)
栄養指導3年
10/3 全校たてわりオリエンテーリング
PTA運営委員会
10/4 出会いふれあい6年(工具の使い方教室)
C−NET
10/7 栄養指導5年
クラブ活動
10/8 学校選択制に伴う学校公開・学校説明会
栄養指導6年