2年生活科

 「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習で車を走らせました。一人ひとりが工夫をしてユニークな車を作り、うちわの仰ぎ方を考えながら競争させました。
画像1 画像1 画像2 画像2

不審者情報(10/2発生)

 2日 千躰公園での不審者以外に住吉大社周辺でも2件の不審者情報がありました。それぞれの事案の概要は次の通りです。子どもたちの安全な生活へのご配慮をお願いします。

1住吉大社付近(長峡町)
 児童2名が自転車と駆け足で通行中、正面から徒歩で向かってきた男性とすれ違う際に、男性が突然児童の方に腕を伸ばしてきた。男性の腕をよけたが、軽く頭に当たった。その後、男性は徒歩で紀州街道方面へ向かった。男性からの暴言等の行為はなかった。

<特 徴>
・男性(50代後半)・黒っぽい上下(長袖・長ズボン)

2南海「住吉大社」駅前
 児童2名と女性の目が合うと、女性は自転車をとめて児童1名に帽子を押し付けてきた。10秒程度の時間だったが、よけ続ける中で児童の顔に帽子の紐を調節する部品が当たった。女性は近くにいた児童の保護者を確認すると住吉公園の方に移動した。移動後、再度児童の方をにらんできた。幸い、児童の顔には傷はなかった。

<特 徴>
・女性(40〜50代) ・赤っぽい自転車 ・短い髪型 ・ズボン

不審者情報(10/2発生)

 2日 17時頃、千躰公園で児童3人が遊んでいるところ不審人物に見続けられ、気持ち悪くなり帰宅したがその後をつけてくる事案が発生しました。声をかけられたり、危害を加えられたりすることはありませんでした。保護者が住吉警察に届け済みです。
 本校では、報告を受けたあと、教員が現場付近を巡視しましたが、不審人物は見当たりませんでした。不審人物の特徴は次の通りです。

<特 徴>
・男性(40〜50代) ・メガネ
・Tシャツ(ピンク色) ・ハーフズボン(黄土色)・自転車

運動会〜6年生PART2〜

 団体競技やリレーでは力みなぎる大迫力のパフォーマンスを見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会〜6年生〜

 小学校生活最後の運動会。一つの目標を全員で成し遂げようとする姿は下級生にとって最大のお手本になりました。最高学年として下級生にすばらしい姿を見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/3 委員会・代表委員会
10/4 遠足5年
学年打ち合わせ
10/7 遠足4年
10/8 遠足6年
給食運営委員会
専門部会
10/9 遠足3年
3〜6年6時間授業

運営に関する計画

各種お知らせ

読み聞かせスケジュール

平成30年度「全国学力・学習状況調査」の結果

平成31(令和元)年度学校だより

平成31(令和元)年度給食だより

平成31(令和元)年度ほけんだより

平成31(令和元)年度食育通信

平成31(令和元)年度6年学年だより

平成31(令和元)年度5年学年だより

平成31(令和元)年度4年学年だより

平成31(令和元)年度3年学年だより

平成31(令和元)年度2年学年だより

平成31(令和元)年度1年学年だより

平成31(令和元)年度「全国学力・学習状況調査」の結果

平成31(令和元)年度 「墨江小学校安心ルール」

校長経営戦略支援予算