学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

歯磨き指導(2年生)

歯磨きの学習をしました。
自分の前歯を1本だけ歯垢染色液で染めてから、観察しました。
それから、歯垢のついているところ、つきやすいところを鏡を見ながら
上手に磨く方法を教えてもらいました。
きれいに磨いた後、自分の舌でさわって確認すると、
「ツルツルになった!」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日の給食・・・2

「にょきにょき!」「ぐんぐん!」「じわじわ!」など、大根の成長を想像すると楽しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日の給食・・・1

10月4日の献立

  ・鶏肉のごまだれ焼き
  ・ソーキ汁
  ・もやしの生姜醤油あえ
  ・ごはん   ・牛乳

ソーキ汁は、たっぷりの削り節で出汁をとり、下茹でした豚ばら肉や切り昆布、大根、にんじん等を煮込み、みりん、塩、濃口醤油で味付けしています。出汁の風味や香りも良く、子どもたちに大好評でした。

1年生の教室では、大根のお話とクイズをしました。
大根には、体の調子を整えて、消化を助けてくれる栄養などが含まれています。

クイズでは、大根の成長する様子について出題しました。
「柔らかくなるのかな?固くなるのかな?それとも回りながら大きくなるのかな?」と、想像しながら楽しくクイズに答えてくれていました。

「おもしろい!」「大根、かわいいなぁ!」など、成長していく大根の姿に興味を持ってくれていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日の給食・・・2

「青りんごが好き!」「姫りんごが好き!」など、色々なりんごの話で盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日の給食・・・1

10月3日の給食

・コーンクリームシチュー(米粉使用)
・はくさいのピクルス
・りんご
・パンプキンパン  ・牛乳

コーンクリームシチューのルウには、小麦粉を使わず米粉を使用しているので、小麦アレルギーの子どもたちも安心して食べられる献立です。
鶏肉や野菜がたっぷりと入っていて、コーンの甘味か感じられ、子どもたちに大好評でした。
「このシチュー、また作ってね!」と、調理員さんにリクエストしてくれる子もいました。

6年生の教室では、りんごのお話とクイズをしました。
りんごには、体の調子を整え、風邪や病気を予防する力を高めてくれる栄養が含まれています。

クイズでは、りんごが初めて日本に伝わった年代について考えてもらいました。
「すごく昔のような気がする。」「奈良時代とか?」と、想像を膨らませながら考えてくれていました。

歴史を学習している6年生は、学習した年代や時代を考えながらクイズに挑戦してくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 あいさつ運動(11日まで) C-NET(3・5年) EIF 6年視力検査 4年車いす体験学習
10/8 6年修学旅行 学力サポート
10/9 6年修学旅行 クラブ活動 PTA給食試食会
10/10 3年視力検査 オリニフェ・シャンリィクィ
10/11 1・2年視力検査 5年大阪科学技術館見学 放課後学習会