☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

6年生 自然体験学習 1日目 No.9 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂に入っているころは、激しい夕立のような雨が降りました。
頑張ってカッターをこいだので、おなかはペコペコ。待ちに待った夕食です。
楽しくおしゃべりしながら、いただきました。
雨はあがりましたが、地面がかなりぬれているので、キャンプフアイヤーは、室内でキャンドルファイヤーに変更することにしました。

6年生 自然体験学習 1日目 No.7 カッター訓練3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鳥居をくぐったころから、雷が鳴り始め、雲行きがあやしくなってきました。
岸まで戻ったとたんに、ポツポツと雨が……
風も強くなったので、もう少し時間がずれていたら、鳥居まで行くことはできなかったでしょう。
なんという強運??
おやつのジュースを飲んで、荷物を部屋に運びました。

6年生 自然体験学習 1日目 No.7 カッター訓練3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目標にしていた白髭神社の鳥居を、どちらの組もくぐることができました。
昨年までは、二回目のカッター訓練で、挑戦していたことですが、今年は一回でのチャレンジで見事成功!
みんなの力が、一つになった実感を味わえたことでしょう。

6年生 自然体験学習 1日目 No.6 カッター訓練 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初は、大きくて重い櫂に振り回されている感じで、なかなか呼吸も合いません。
それでも、少しずつ、みんなのタイミングが合い始めました。

6年生 自然体験学習 1日目 No.5 カッター訓練1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然体験学習のなかでも、いちばんの活動、カッター訓練が始まりました。
ライフジャケットをきて、カッターの乗り方やこぎかたを教えてもらいます。
カッターが、うまく進むためには、全員の気持ちが一つになることが大切です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 遠足1・2年
10/11 遠足3・4年  栄養教育6年  阪南中学校合唱コンクール見学5年
10/12 阿部野幼稚園運動会
10/14 あべのカーニバル
10/15 アルバム写真撮影6年  クラブ
10/16 伝統的工芸品教育事業4年  施設見学3年