☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

教育実習生

今日から1か月間、教育実習が始まりました。
本校の卒業生2名が教育実習生として、晴明丘南小学校に帰ってきました。
小学校の先生になるための実践をたくさん積んでほしいと思います。
昨日の月曜日がお休みで朝会がなかったので、全校児童へのあいさつは、木曜日の児童集会の時に予定しています。
画像1 画像1

にがりまき

砂ぼこりをおさえるため、にがりまきをしました。
袋から開けたにがりのかたまりをほうきで広げていきました。
仕上げにコートブラシで運動場をきれいにしました。
砂ぼこりの少ない運動場で、運動会を行うことができます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

応援団

応援団が練習に励んでいます。
毎日講堂で練習し、だんだん声も大きくなってきました。動きも力強くなってきました。
来週からは、運動場で練習を始めます。
クラスの運動会練習に加えて、応援団の練習もあるので、体力的にもしんどいとは思いますが、運動会を盛り上げるため、がんばってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練(不審者侵入対策)

避難訓練を行いました。
今回は、阿部野警察の方が不審者役になり、校舎内を徘徊していきました。
緊急放送の合図で、児童は安全なところに避難しました。教職員も児童の安全確保に努めるとともに、不審者を児童から遠ざけようとさすまたを持って対応しました。
終わりには、講堂に集まり、警察の方から今回の避難訓練の大切さや身の守り方を話していただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業研究・研究討議会

6時間目に5年2組で総合的な学習の研究授業を行いました。
チン電ウオッチングをして気付いたことを交流しました。
「気付いたことを発表する」「しっかりと聞く」「メモをする」を一生懸命していました。

放課後の研究討議会では、授業の反省や教育センター教育指導員 石橋卓先生、関西学院大学 佐藤真先生から授業のご高評をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/12 阿部野幼稚園運動会
10/14 あべのカーニバル
10/15 アルバム写真撮影6年  クラブ
10/16 伝統的工芸品教育事業4年  施設見学3年
10/17 栄養教育3年  商店街見学3年