☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

6年生 自然体験学習 2日目 No.3 いかだづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食のあと、館内の清掃をみんなで協力して行いました。
次に使う人の気持ちを考えて、丁寧に掃除できました。
掃除や片付けが手早くできたので、少し時間があり、着替えてから、湖畔で遊びました。すでに、湖につかってしまった人も??
いかだづくりは、一組二組合同で協力して行います。
説明を聞いて、材料を運ぶところから、うまく協力できているかどうかが、成功の鍵のようです。

6年生 自然体験学習 2日目 No.2 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、おなかがすいて目が覚めた子もいるようで、朝御飯も元気一杯。
ご飯やお味噌汁のおかわりもたくさんしていました。

6年生 自然体験学習 2日目 No.1 朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然体験学習2日目。びわ湖のお天気は晴れ。昨夜はかなり雨が降りましたが、今朝は日差しも出て、暑くなりそうです。
昨夜は、全体的にはよく眠っていました。朝は男の子は起床時刻前に起きてゴソゴソ。でも、しっかりルールを守っていました。体調を崩している子もいません。
朝の集いは、時間までに全員がそろい、始めることができました。
今日も、一日頑張ってくれることでしょう。

6年生 自然体験学習 1日目 No.11 就寝前

画像1 画像1
ファイヤーの最後は、ろうそくを12本に減らして、今日お誕生日のお友だちがいたので、みんなでハッピーバースデーのお祝いをしました。

そのあとは、今日一日の振り返り。みんな真剣にしおりに書き込んでいました。
就寝までの時間は、寝る準備をしながら、部屋のなかでおしゃべり。これもまた、楽しみのひとつのようです。
今日は、朝早くから、みんな本当によく頑張りました。
おやすみなさい。

6年生 自然体験学習 1日目 No.10 キャンドルファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ろうそくの灯火でのキャンドルファイヤーは、外でするキャンプファイヤーとは、ひと味ちがって素敵でした。
ゲームや歌で、大いに盛り上がりました。
みんなで一緒に夜を過ごすのは最後です。
いい思い出かできたようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/12 阿部野幼稚園運動会
10/14 あべのカーニバル
10/15 アルバム写真撮影6年  クラブ
10/16 伝統的工芸品教育事業4年  施設見学3年
10/17 栄養教育3年  商店街見学3年