寺子屋ランド

校長室の前に「寺子屋ランド」と書かれた棚が登場しました。棚の中には算数のプリントが入っています。教育委員会から予算をいただき購入しました。子どもたちが自由にプリントを取って自主学習ができます。積極的に活用するように、おうちでもお声がけください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(月)の給食

画像1 画像1
【ごはん、鶏の照り焼き、みそ汁、野菜いため】

 鶏の照り焼きは、鶏肉(もも皮)に、料理酒、砂糖、みりん、こい口しょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼きます。

 照り焼きとは、しょうゆをベースにした甘みのあるタレを、魚や肉などにつけながら焼く調理法です。タレの糖分で食材表面にツヤ、光沢、つまり照りが出るので、照り焼きといいます。
 それでは、問題です!
 照り焼きバーガーは、どこの国で誕生したバーガーでしょうか?
 1 アメリカ 2 日本 3 ブラジル
 正解は…
 2 日本でした!!1973年、今から46年前、日本のモスバーガーで誕生しました!

運動会の練習

今週から運動場で練習する学年が増えてきました。今日は1・4・5年生が練習していました。大変暑いので、休憩や水分補給をしながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

画像1 画像1
矢野校長『運動会の練習が始まりましたね。暑いなか どの子も一生懸命に頑張って練習している姿をみかけます。先生の話をしっかり聞いてけがをしないように十分気をつけてください。みんな揃って運動会に参加できるように頑張ってください。』

9月6日(金)の給食

画像1 画像1
【ごはん、さけのしょうゆ風味焼き、五目汁、高野どうふのいり煮】

 さけのしょうゆ風味焼きは、さけに料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけて、焼き物機で焼きます。
 
 月曜日から運動会の練習が始まり、講堂や運動場でみんな一生懸命、練習に励んでいます。運動会といえば、赤組、白組に分かれて対決しますが、魚にも赤身魚、白身魚があります。ということで、今日は、放送で、魚を赤組、白組に分けてみよう!!をしましたよ♪
 それでは、HPでも問題です!今日の給食にでた鮭は、赤組、白組どっちでしょうか?
 正解は…
 白組でした!!鮭はオキアミを食べますが、そのオキアミに含まれる赤色の色素のアスタキサンチンが、身を赤くしているのです。鮭は、実は白組!白身魚でした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31