◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

自然観察園のようす  10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が「田植え」した稲が、すくすく育ち稲穂が垂れてきました。収穫まじかの様子です。
2年生が植えた「さつまいも」もすくすく育っています。土の中でおいもが大きくなってるでしょうか。おいもほりが楽しみです。

児童朝会の様子  10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(月)、秋晴れのさわやかな天気です。
8時30分、元気なあいさつで始まります。「おはようございます!」
伝達表彰です。
晴明通子ども会ソフトボールチームが、阿倍野区学童ソフトボール大会でAチームが優勝、Bチームが第3位に輝きました。表彰状ならびに立派な優勝旗とトロフィーが授与されました。
おめでとうございます!

校長先生のお話
日本ラグビーチームの快進撃が続いています。サモアにも快勝し、いよいよ決勝リーグが見えてきました。世界陸上でも、男子100M×4Rも銅メダル・・・素晴らしいことです。勝利の裏には、厳しい練習やトレーニングを積み重ねてきた努力があります。先ほど表彰した晴明通子ども会ソフトボールチームも、夏休みの暑い中でも朝早くから練習している姿を見ることがありました。努力してきたことの結果が、成績に表れるのです。
秋は気候も良く、スポーツの秋、読書の秋、勉強の秋・・・と言われます。小学生にとって最も大切なことは、学習です。毎日の授業にしっかり取り組みましょう。
あいさつも大切です。校長先生と同じ声の大きさで、元気よくいあいさつしてください。2学期後半、元気に頑張りましょう!

担当の先生から
*今月の目標は「安全な生活をしよう!」です。
*体調に気を付けましょう。インフルエンザが流行の兆しをみせています。手洗い・うがいを心がけましょう。

10月4日(金) 給食

画像1 画像1
≪こんだて≫
・牛乳
・牛肉のきんぴらちらし
・みそ汁
・キャベツの赤じそあえ

牛肉のきんぴらちらしは、牛肉のほかに、ごぼう、にんじん、えだまめが使われていました。そこに、きざみのりを加えて、風味を添えました。

エネルギー 583kcal たんぱく質 22.5g 脂質 16.0g

秋の遠足(4年生) その14

画像1 画像1
15時40分、無事に帰校しました。
とてもよく歩いた遠足でした。
校長先生の万歩計では、21,477歩、距離は15.69kmでした。
お疲れ様でした。

秋の遠足(4年生)その13

画像1 画像1
三国ヶ丘駅に到着です。
予定通り、15時06分発の電車に乗ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 2年生芋ほり(10:00〜)
10/17 自然体験学習(6年)
10/18 自然体験学習(6年)
給食試食会
10/21 研究授業により6時間目なし
10/22 祝日

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

はぐくみネット

いじめ防止基本方針