ICT活用授業2年

算数の授業でタブレットを活用しました。
かけ算の導入です。
一つ分のまとまりになるものを校内で探しました。
子どもたち何の段のまとまりを見つけたんでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT活用授業1年

画像1 画像1
算数でタブレットを活用した授業を行いました。
ICT支援員さんのサポートを受けて、校内のまるい形としかくの形を探して撮影しました。撮った画像を活用して授業をすすめました。 

画像2 画像2

児童集会10.17

画像1 画像1
 たてわり班AとBに分かれて紅白玉つなぎ競争をしました。一人が後尾の球を前列に持ってきて玉一つ分すすませます。次の人が新しい最後尾の球を最前列に持ってきてすすませます。一玉ずつすすむユーモラスなゲームです。
 球と球の間をあけないことがルールになっています。海西っ子は、このルールをきちんと守ってゲームをすすめます。ルールが守れなかったら成立しないゲームです。ルールを守ってゲームを楽しめる。これも海西っ子の良いところですね。このようなたてわり班活動によって、よき伝統が高学年から低学年に引き継がれていきます。
画像2 画像2

外国語活動授業参観4年

英語で好きな文房具を尋ねたり答えたりする活動をしました。
What stationary do you like
と尋ねられると
I like ○○
と答えます。
いつも元気な4年生。
ノリノリで英語を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自動車ができるまで」 10月16日 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本社ダイハツ池田第2工場へ社会見学で、自動車がどのようにつくられているのかを間近で見学しました。
たくさんんの部品が工場に集められ、コンベアで運ばれてきた自動車にバックドアやタイヤなどを取り付けているようすも見ることができました。
これから、見学したことをまとめていきます。

※工場内は撮影禁止のため、写真はありません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 虫取り大会予備日
とび箱週間(〜11/1)
スクールカウンセラー来校日
10/24 遠足予備日(3・4年生)
10/25 遠足(大仙公園/5年生)
祝祭日
10/22 即位礼正殿の儀
地域・PTA
10/19 海西ひばり運動会
10/20 海西ひばり運動会予備日