学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

4年生 わたの体験学習(10月23日)・・・6

わたの体験学習の様子です。
1つ目を作り終えた子どもたちは、2つ目に挑戦です。
実際に体験することで、糸や布からできている服などが、どのようにして作られているのかを知ることができました。
ほとんどの物づくりが機械化されている今、自分たちの手で実際に物を作る作業は、とても貴重な体験となりました。
優しくていねいに教えてくださった講師の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 わたの体験学習(10月23日)・・・5

わたの体験学習の様子です。
自分でつむいだ糸を、うでに巻いてもらった子どもたちは、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 わたの体験学習(10月23日)・・・4

わたの体験学習の様子です。
フワフワにほぐされたわたを細い糸にする「糸つむぎ」という工程です。
道具を右手で回しながら、左手でわたを引いていくと…
細い糸になっていきます。
「うわ、糸になった!」
子どもたちは、目を丸くしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 わたの体験学習(10月23日)・・・3

わたの体験学習の様子です。
たねが取れたら、次はわたを弓のような道具でほぐす「わたうち」という工程です。
かたまりだったわたが、見る見るフワフワになっていきます。
さほぐされたわたは、まるでサンタクロースのおひげのようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 わたの体験学習(10月23日)・・・2

わたの体験学習の様子です。
わたのたねをとる「わたくり」という工程です。
木で作られた道具は、温かみが感じられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/1 1年市立美術館見学 3年大阪府警察見学 5年ハグミュージアム学習 4・6年体重測定 1・2年放課後学習
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 あいさつ運動(8日まで) 健康チェック週間(8日まで) 3・5年体重測定 2・5年C-NET 学力サポート
11/6 1年体重測定 読み聞かせ会 スポーツ交流会予備日 6年卒業アルバム撮影 委員会活動
11/7 英語集会 2年体重測定 オリニフェ・シャンリィクィ

いじめ防止基本方針

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

ビデオ