6月は給食月間です!

画像1 画像1
 6月は食育月間です!!
食べることを楽しみながら、食について学び、健康になろうという月間です!給食室横の掲示板には、給食委員会のみんなで、野菜や果物について、詳しく調べたことを掲示しました!食育月間では、その他にも、放送でクイズをしたり、栄養教諭が各クラスで一緒に給食を食べたり、他学年と交流するふれあい給食などを予定しています♪
 
6月4日(火)本日の給食
 【すき焼き煮、焼きかぼちゃ、野菜のそぼろいため、ごはん、牛乳】
 それでは本日のクイズです!
 かぼちゃを日本に持ってきたのは、どこの国の人でしょうか?
 1 トルコ 2 ギリシャ 3 ポルトガル
 正解は…
 3 ポルトガルでした。ポルトガル人がカンボジアから日本へ持ってきたといわれています。カンボジアが訛って、かぼちゃと呼ばれるようになったそうです!

6月になりました

6月になり、学校ではアジサイが咲いたり、梅の実ができたりと、すっかり初夏の様子です。レンコンの葉も子どもの手と比べると、ずいぶん大きくなったことがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観(1年)

6月2日、日曜参観を行いました。たくさんの保護者の皆さんにご来校いただきました。1年生は、おいしそうなパフェを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観(2年)

2年生は絵の具の使い方の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観(3年)

3年生は不思議なお城。カッターナイフの使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30