6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

2年生歯みがき教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科衛生士さんが来られて、
2年生の歯みがき教室が行われました。

前歯を2回赤く染色し、
1回目ときれいにみがいた2回目で
どのくらい染まり方が変わるかを体験しました。

2回目の後は、あまり赤く染まらず、
歯がつるつるになった!と言う声が聞こえていました。

環境学習(4年)

画像1 画像1
9月11日(水) 環境学習を行いました。
 大阪市の「大阪市生物多様性戦略」の一環で、生物多様性の保全に向けた普及啓発活動の一環として環境局から出前授業に来ていただき、校内に生息・生育する生き物の調査を年2回行います。
 まず、多目的室で説明を受けた後、実際にグループに分かれ校内を調査しました。子どもたちも雑草や小さな虫についても解説してもらいながら名前を知り、有意義な時間を過ごしていました。

運動会の練習

画像1 画像1
9月11日(水) 各学年、運動会の練習をがんばっています。
 今日の2時間目は、3・4年生が講堂の中で、ダンスの練習をしていました。4年生が3年生に教えたり、お互いに見合ったりしながらより良いものを目指しています。

運動会の練習

画像1 画像1
9月10日(火) 昨日から、運動会の練習が本格的に始まっています。今日は、午前中は運動場での練習も始まりました。
 今日の放課後は、開閉会式の代表の子どもたちが運動場へ出て練習を始めました。講堂からは、応援団の元気な声が聞こえてきます。暑い中、子どもたちはとても頑張っています。
 暑さ対策の水分補給、健康観察はしっかりと行っていきます。

児童朝会

画像1 画像1
9月9日(月) 重陽の節句です。今日から、運動会の練習も本格的に始まります。
 今日の児童朝会では、校長先生から、関東地方に上陸した台風の話がありました。看護当番の先生からも、大阪は暑くなるけれども、水分補給をしっかりとして、百周年記念の運動会の練習をがんばりましょうという話がありました。
 また、運動会のスローガンの発表もありました。今年のスローガンは、「最高の笑顔と勝利を手に!!」です。たくさんの応募から、委員会活動で選ばれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 廊下歩行指導(環境・健康委員会)
体重測定(4年)
11/12 体重測定(5年)
11/13 体重測定(6年)
11/14 おはなしの会
委員会活動
11/15 児童集会
展覧会
11/16 百周年記念式典
展覧会

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

学校協議会

交通安全マップ

百周年関係