9月2日(月)の給食

画像1 画像1
【ごはん、さごしの塩焼き、じゃがいもと一口がんもの煮もの、キャベツのおひたし】

 さごしは、白身魚です。クセのない上品な味です!カツオやマグロと同じ泳ぎの得意なサバ科の仲間です。背中から尾にかけてギザギザのヒレがあります。

 それでは、本日の問題です!
 問題 さごしの背中から尾にかけてあるギザギザのヒレのことをなんというでしょうか?
 1 しょうりき 2 こりき 3 はりき
 正解は……1 しょうりき(小離鰭)でした!!このヒレは、水の流れを調節して、水の抵抗を少なくする働きがあります。

 

教育実習

今日から教育実習で、室谷雄大先生が来ました。運動会までの一か月間、主に4年2組に入って実習します。室谷先生は茨田小学校の卒業生です。よろしくお願いします。
画像1 画像1

発育測定

9月2日、4年生の発育測定を行いました。測定の前に保健室の先生から「熱中症の予防について」のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30