7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

遠足 1・2年「キッズプラザ大阪」Part2

 キッズプラザ大阪は、3階「つくろう階」、4階「あそぼう階」、5階「やってみる階」となっている子どものための博物館です。
 バディーで一緒に、様々なコーナーをまわります。お弁当もバディーで、おやつもバディーで!
 楽しい一時は、あっという間!!お昼の後もしばらくチャレンジして、帰路につきました。「あ〜っ、楽しかった!!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ステップアップ 2学期スタート!

 昨日より、2学期の放課後ステップアップをスタートしました。
 1年生はたくさん参加していました。だいぶ慣れてきたようで、自分の課題を用意して、一人ひとり取り組んでいました。
 4年生は少人数、課題に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

山本さんと盲導犬Feliciaが来てくれたよ!(3・4年生)

 視覚障がいのある山本美惠子さんと盲導犬Felicia(フェリシア)が、来てくれました。
 3時間目、3年生は、山本さんのプロフィールやフェリシアとの出会い等の話を聞きました。話の内容に、何度も驚きの声が。その間も、フェリシアは静かに待っている。その姿に、また子どもたちは驚いていました。
 4時間目、4年生は昨年に続いて2度目です。山本さんがスポーツや料理等、様々なことに取り組んでおられる映像を観せていただき、昨年度以上に驚かされました。
 点字の絵本、穴の開いたスケール、メモリの盛り上がった定規、自作の折り紙作品なども持ってきていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 通学路について

 校区内では、7月より瓜破東第二住宅北側の元駐車場だったところに住宅が建設されています。その工事に伴い、工事現場近隣に住居がある児童の安全を考え、通学路の一部を変更しておりました。
 この度、近隣地域の方々と工事会社との話し合いが行われ、
○子どもたちの登校時間帯、および下校時間帯は、資材等の搬出入車輌は運行しない。
○下校時間帯等に車輌が運行する場合は
 (1)誘導員をつける。
 (2)頻繁に搬入車輌が運行する場合は、通行経路の3か所に誘導員を配置する。*誘導員(作業員かガードマン)
 以上のことが確認されました。
 平日の登下校の時間帯については、危険な状況が起こりにくくなります。
 1学期末より、通学路の一部を北側にう回する経路にしておりましたが、現在の状況を考慮して、工事が始まる以前の通学路に戻すことにします。
 学校では、今後も継続して、交通安全について指導をしていきます。各ご家庭でも、安全な登下校の仕方や自転車の乗り方などについても、話し合っていただきますようお願いします。


朝の読み聞かせ

 今日も図書ボランティアの方々と図書委員会の皆さんが、朝の時間に読み聞かせをしてくれました。お話の世界に引き込んでいく、そんな読み聞かせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 English Time 作品搬入
11/13 瓜破東作品展(15日まで)
11/14 学習参観 全学年懇談会
11/15 6年生正しい薬の使い方
11/16 休業日
11/18 2年生おはなしたからばこ