6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

児童集会

画像1 画像1
11月15日(金) 今日の児童集会では、明日の創立百周年おめでとう集会の練習を行いました。
 いよいよ明日の土曜授業が当日となりました。司会などの役割を持った子どもたちもがんばっています。
 同時開催の創立百周年記念展覧会でも、マスコットキャラクターのくじょうくんきたちゃんもいろいろなところで登場しています。

創立百周年記念式典に向けて

画像1 画像1
11月14日(木) 創立百周年記念式典に向けて、予行を行いました。子どもたちの代表として参加する5・6年生は、ほどよく緊張感をもって、練習しました。喜びのことばで、九条北小学校の歴史を語ってくれます。

創立百周年記念展覧会に向けて4

画像1 画像1
11月14日(木) 展覧会に向けてのようすです。
 玄関から講堂までの天井に、万国旗が飾られました。管理作業員さんによって、運動会でお披露目した旗の再登場です。子どもたちが手につけて振っていた旗は、各教室の前に飾られています。
 生涯学習ルームといきいき活動の作品は、低学年ルームから見える、3階西校舎入り口付近に飾っていただいています。
 各学年の準備も終わりました。平面作品は、低学年ルーム、中学年ルーム、高学年ルームにそれぞれ展示しています。共同作品は講堂です。
 今年度は、会場が分かれていますが、ぜひすべてご覧ください。

創立百周年記念展覧会に向けて3

画像1 画像1
11月13日(水) 展覧会まであとわずかになりました。
 講堂には、2本の黒い柱が立って、たくさんの似顔絵が貼られていました。低学年の共同作品です。展覧会のときには、講堂の入り口に飾られます。講堂は、式典会場にもなります。子どもたちの笑顔に包まれて会場に入ることができそうです。

創立百周年記念展覧会に向けて2

画像1 画像1
11月12日(火) 展覧会に向けて準備をがんばっている、中学年のようすです。
 6時間目、3・4年生が集まって、工作をしていました。百周年といえば、九条北小学校の100回目の誕生日。ということで、誕生日ケーキを作っています。今日は、4年生が3年生に教えながら、ろうそく作りをしていました。70人で100本のろうそくを作ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 児童集会
展覧会
11/16 百周年記念式典
展覧会
11/18 保健強調週間
11/19 こころの劇場(6年)
11/21 クラブ活動

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

学校協議会

交通安全マップ

百周年関係