☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

耐寒なわとび

今週と来週は、15分休みに耐寒なわとびをします。(耐寒というものの、今日は、とても気温が高いですが・・・)
日にちによって、「低学年」「高学年」「たてわり班前半」「たてわり班後半」ごとに分かれて行います。今日は高学年の日ですが、低学年も一緒になわとびをしていました。
また、15分休み以外にも、なわとびカードの種目を一つでもクリアしようとがんばって児童がいます。
たくさん練習して、いろいろな技ができるようになるとともに、強い体を作りましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動と募金活動

今週は、あいさつ週間です。
今日から、登校時間に運営委員会の児童が正門に立ち、あいさつをしています。
「大きな声で」「自分から」あいさつできるようになりましょう。
あいさつ運動と並行して、ユニセフの募金活動も行っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童朝会

今日の児童朝会の内容です。

校長先生のお話「けがについて」
朝会当番の先生のお話「運動場の遊び場所について」「ボールの使い方について」
栽培委員会からのお知らせ「ドリームガーデンの開放について」
給食委員会からのお知らせ「食缶ぴかぴか運動について」

寒くなってきて、登校時間遅くなっている児童がいます。今日もチャイムが鳴ってから、講堂に入ってくる児童がいました。もう少し余裕を持って登校できるようにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよしスポーツ集会

なかよしスポーツ集会を行いました。
2学年ごとにペア学年を組み、運営委員が中心となって、みんなができる内容を企画しました。
司会や進行もすべて運営委員で行いました。スムーズに進めることができないところもありましたが、みんなで楽しく活動することができました。

3・6年「借り物競走」
1・5年「二人三脚」
2・4年「ドッジボール」
画像1 画像1

児童集会

今日の児童集会は、運動委員会によるなわとびの技の紹介です。
来週から始まる耐寒なわとびに向けて、運動委員会が「前まわしとび」「あやとび」「二重とび」「はやぶさ」など、いろいろな技を披露してくれました。
その後、児童の表彰と運営委員会からあいさつ週間とユニセフの募金についてのお知らせがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 耐寒なわとび  食缶ピカピカ運動
11/19 耐寒なわとび  食缶ピカピカ運動  栄養教育5年  クラブ
11/20 耐寒なわとび  食缶ピカピカ運動  社会見学5年  6時間目あり(4・5・6年)
11/21 耐寒なわとび  食缶ピカピカ運動
11/22 耐寒なわとび  食缶ピカピカ運動  歯磨き指導2年  昔遊び1年
11/23 勤労感謝の日