☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

PTA「おこづかい講座」

多目的室において、PTA主催の「おこづかい講座」を開催しました。
『「おこづかい」が子どもの人生を変える』をテーマに講演をしていただきました。
子どもの「お金力」をつける方策を教えてくださいました。
子どもだけでなく、保護者自身の「お金力」にもつながるお話でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

おもちゃランドに向けて  2年

2年生が「おもちゃランド」を計画しています。
生活科の学習で作ったおもちゃを、1年生に使って楽しんでもらおうといろいろなゲームコーナーを作っています。
今日は、1組2組がお店番と1年生役を交代で行い、お店がうまくいくようにリハーサルをしました。
すてきな招待状も作りました。
本番にむけて準備バッチリのようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

耐寒なわとび

とても寒いですが、元気になわとびに取り組んでいます。
今日は、たてわり班の前半グループの日です。
「6年生がなわを回し、1年生といっしょにとぶ」「3年生と4年生がペアを組み、いっしょにとぶ」など、たてわり班だからこそできる技にチャレンジしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動

6時間目は、11月のクラブ活動の時間でした。
活動の一部を紹介します。
画像1 画像1

栄養教育  5年

5年生の栄養教育がありました。
「朝ごはんを食べよう」というテーマで学習しました。
朝ごはんは一日の活動の源になることや、栄養のバランスを考えることを確認しました。
そのあと、自分で朝ごはんの献立を考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 耐寒なわとび  食缶ピカピカ運動  社会見学5年  6時間目あり(4・5・6年)
11/21 耐寒なわとび  食缶ピカピカ運動
11/22 耐寒なわとび  食缶ピカピカ運動  歯磨き指導2年  昔遊び1年
11/23 勤労感謝の日
11/25 耐寒なわとび  クリーンアップ作戦  6時間目なし(4・5・6年)
11/26 耐寒なわとび  英語