TOP

平尾まじわるウィーク6

 4年生は、食べものなどの文化について学習しました。日本と韓国・朝鮮の文化には、にているところがたくさんあることに気づくことができました。最後は体を動かして、ソンセンニム考案のカラ・オラゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平尾まじわるウィーク5

 3年生は、スッチャ(数字)を学習しました。1から10までの言い方を覚えて、ペムノリ(蛇の皮脱ぎ)をしました。とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平尾まじわるウィーク4

 2年生は、色鮮やかなチョゴリをみて「うわぁ、きれい!」とつぶやく姿が印象的でした。「トッケビ マンナロ」の歌もすぐに歌えるようになって楽しく踊りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

平尾まじわるウィーク3

 1年生は、あいさつを教わったりホランイ(とら)の出てくる民話を読んでいただいたりしました。目を輝かせながら楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平尾まじわるウィーク2

 今週は、運動委員会の人たちが玄関で色々な国の言葉であいさつをしています。今日は、韓国・朝鮮のあいさつ「アンニョンハセヨ」でした。
 2・3時間目は、大阪市民族講師会のソンセンニムをゲストティーチャーにお招きし、各学年、色々な勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30