鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

1年 国語「サラダでげんき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(木)、1年の国語では、「サラダでげんき」の教材を学習しました。
 アフリカぞうが、りっちゃんのためにどんなことをしたかを考えました。アフリカぞうは、「たちまち元気になるサラダ」「おいしいサラダ」を作るために、あぶらとしお、すをサラダにかけて、「力強く」「くりんくりん」と混ぜたことを読み取りました。
 振り返りの音読では、「力強く」と「くりんくりん」の言葉をとても工夫できました。

ハロウィーンウォーク今津2019(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、今津地域で「こども110番の家」に登録してくださっている家・商店等は66件です。
 今津中学校のジュニアリーダーにも加わってもらい、グループに分かれて歩きました。ハロウィンイベントなので、もちろん仮装もOKです。訪問した「こども110番の家」では、スタンプカードへシールを貼ってもらいました。
 イベント後のアンケートでは、参加者全員が「110番の家を5軒以上知ることができ」、ほとんどの人が「今後110番の家の人にあいさつをしようと思う」「来年も参加しようと思う」と回答していました。

ハロウィーンウォーク今津2019(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月22日(火)、今津地域活動協議会主催の「ハロウィーンウォーク今津2019」が行われました。旗またはステッカーを頼りに、「こども110番の家」を探して歩くウォークラリーです。先着順で申し込んだ60名が参加しました。

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(月)、大阪市京橋税務署から講師の方をお招きし、6年生を対象に租税教室を行いました。
 授業では、消防車や救急車の出動、信号の設置と管理、公立小中学校の授業料、学校の建設費など、いろいろなことに税金が使われ、そのことで住んでいる人の生活や町が成り立っていることを学びました。
 つまり、みんなの役に立てるために、みんなから集めたり、使ったりする「社会の会費」、これが「税金」なんだということが分かりました。
 初めは、ほとんどの児童が、「消費税を払うのは嫌だ」と思っていましたが、授業の終わりには、児童の意識は、「税金がある方がいいな」と思うように変わっていました。

今日の給食

画像1 画像1
 10月21日(月)、今日の献立は、「米粉のハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、さくらんぼ(缶)、牛乳」でした。
 いつもの給食のハヤシライスは、小麦粉を使ったブラウンルウを使用しています。今日のハヤシライスは、小麦アレルギーの人も食べられるように、小麦粉を使わずに米粉(上新粉)を使用しています。
 また、ハヤシライスの具材の一つであるにんじんの中に、ハート形に切られた「ラッキーにんじん」がありました。「ラッキーにんじん」が入っていた人には、何かいいことがあるかも・・・。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 2年生 歯磨き指導
6年生 社会見学(ピース大阪)
11/30 土曜授業
12/3 委員会活動・代表委員会
12/4 経年調査(国語・社会)
学校美化日
分団集会・集団下校
12/5 経年調査(算数・理科)

お知らせ

学校便り

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算(加算配布)