「体罰・暴力行為等に関するアンケート」は18日(火)、「期末個人懇談会希望調査」は19日(水)〆切です。よろしくお願いします。

6年 戦争の話を聞こう

11月8日(金)
 今年も、生魂地域にお住いの田中さんに、戦争体験についてお話をしていただきました。学童疎開でのさびしくてつらい思い出、乗っている電車が機銃掃射を受けたこと、空襲で焼け野原になった町、そして、戦後の苦しい生活...。子どもたちは、田中さんの話を真剣に聞いていました。「小さい子どもたちや関係ない人までまきこまれてたくさん死んでしまった。本当に戦争はひどい。」「もし、自分が体験していたら、パニックになって死んでいたかもいれない。」など、感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会の発表

11月7日(木)
 読書週間の取り組みとして、図書委員が、図書コーナーの本に貼られているラベルシールの番号について説明しました。0〜9の番号ごとの内容と、委員お勧めの本を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 天王寺区小学校音楽交流会

11月6日(水)
 クレオ大阪中央で行われた区の音楽交流会に、3年生が出演しました。
1曲目:合唱「レッツゴー!あしたへ」
2曲目:合奏「ZIP-A-Dee-Doo-Dah」
 広い会場に大勢の観客、そして、最終演奏ということで緊張していましたが、素敵な歌声と合奏を聴かせてくれました。
 会の終わりには、参加者全員で「ありがとうの花」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能楽本公演

11月6日(水)
今日は、阪神能楽囃子連盟「調和会」の方に
来ていただき、能楽の本公演が行われました。

掛け声の秘密を教えていただいたり、太鼓のけいこをしたり
しました。
後半には、1,2年生が制作した裃(かみしも)の
コレクションをしたり、代表の子どもが太鼓の演奏をしたりして
とても楽しい活動となりました。
最後は、「船弁慶」の演奏を聴きました。

とても迫力のある演奏で、日本の伝統文化を感じることのできる
いい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ交歓会(その3)

交歓会の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/7 〈土曜授業〉能楽ワークショップ
PTA他
12/8 もちつき大会

学校だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

安全マップ

生魂小学校の生活(生魂っ子)