令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

2年のプログラム・紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
朗読劇「ビーバーくんとふしぎなともだち」

国語科で学習した「ビーバーの大工事」。
前半は、ビーバーのダムや巣作りの様子、体のひみつについて紹介します。
後半は、絵本「ビーバーくんとふしぎなともだち」の朗読劇です。
一文一文しっかりと伝えられるように練習してきました。スクリーンの写真や絵と合わせてお聞きください。
歌「ビーバーのダム」も楽しく歌います。

11/26  今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(火)、今日の予定です。

5年のプログラム・紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇・合奏「食べ物はどこから」

5年生はこれまで社会科の学習でお米や水産物、野菜などがどうやって自分達の食卓まで運ばれているのかを学習しました。その後、総合的な学習の時間を使って、食肉についてもくわしく調べてきました。
今回は、「食べ物はどこから」というテーマで今まで学習してきたことを劇で発表します。歌やボイスアンサンブルにも挑戦しました。
一生懸命、発表します。応援よろしくお願いします。

11/25 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、さつまいもパン、牛乳、白身魚のフリッター、スープ煮、ブロッコリーのサラダでした。白身魚のフリッターは、カリッと揚がっていて、身がふんわりしていました。スープ煮は、鶏肉やじゃがいも、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、枝豆が入っていました。ブロッコリーのサラダは、シャキッとしていて、おいしかったです(^-^)

1年のプログラム・紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
劇「たぬきばやし」

入学したばかりのころは、ひらがなを1音ずつ読むのが、精一杯だった1年生。でも、半年がたち、自分の気持ちをこめて、音読することができるようになってきました。
今回は、国語科の昔話の学習に関連したお話を劇にし、音楽科で取り組んだ「きらきらぼし」の合奏をします。
広い舞台で、緊張しながらも一生けん命演じる姿を、ぜひ、応援してあげてください。たぬき・おしょうさん・おばけに扮した可愛らしい衣装やナレーターのかっこいい姿にも、ご注目ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/10 給食費口座振替日
クラブ活動(2学期最終)
栄養指導(1年)
12/11 研究の日(午前中授業)
12/12 車いす体験(3年)
12/13 C−NET
SC
車いす体験(3年)
地域行事
12/8 ふれあいもちつき大会