6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

今週の放課後タブレット開放

 今週も、放課後タブレット開放を実施します。週末にお知らせできず、ごめんなさい。
 2学期最終です。多くの皆さんの参加を待っています!
 今週の開放日…12月16日(月)16:00まで
  <3学期も、開放を実施する予定です。最初の開放日の確定情報は3学期始業式の日に、それ以降は週末にお知らせします。>

「○○先生のことや〜」…たてわり児童集会

 12月12日(木)の児童集会は、たてわり班での「先生当てクイズ」です。集会委員の子どもたちが、事前に5人の先生の情報を収集して問題を作りました。内容は「好きな食べ物」「苦手な食べ物」「好きな色」「ニックネーム」「得意なこと」などの7項目です。5人の先生の意外な一面もわかり、正解が発表されると講堂に大きな歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・5年生のペア交流

 12月11日(水)の6時間目、3年生と5年生が2学期のペア交流を行いました。
 はじめに、5年生の司会の子どもたちによるはじめの会です。
 続いて交流のスタートです。まずは 「鬼ごっこ」です。つかまえるグループと逃げるグループに分かれ、運動場をところせましとかけまわります。3年生の中では走力自慢の子どたちも、5年生の子どもたち相手では、簡単に逃げ切れないようでした。
 次は、「ドッジボール」です。3年生の子どもたちは全力で投げています。5年生の子どもたちが3年生の子どもに投げるときは、スピードを少し抑えているようでした。相手のことを考えながら、3年生の子どもたちが楽しく交流できるようにプレイしていたんですね。
 終わりの会では、交流の感想を発表し合いました。子どもたちからは、交流がとても楽しくてまたいっしょに遊びたいという感想などが出ていました。また次の交流機会があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ! ペア交流1・6年

 昨日3時間目、1・6年でペア交流を行いました。
 1年生は6年生が大好きです。6年生もとても柔らかな表情で接しています。あっという間に、楽しい時間が過ぎていきました。
 お昼もペアで。互いの半数ずつが入れ替わって、給食が始まりました。3つの教室とも日常と違う雰囲気ですが、本当に和やかな雰囲気です。そんな中、1年生は少しハイテンションで、食欲もモリモリ!楽しい一時でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり読書タイム

 今日、朝の時間を使って、「たてわり読書タイム」を行いました。たてわり班ごとに活動教室に移動し、6年生が選んだ絵本を、たてわりメンバーに読み聞かせました。
 少し照れながらも真剣に絵本を読む6年生の姿に、他の学年の人たちも集中して聴き入っていました。リーダーとしての責任感とメンバーとして協力しようとする姿勢に接して、心が「ほっこり」温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/21 休業日
12/23 個人懇談(4時間学習)
12/24 給食終了 通常授業 給食後大掃除  E・T 3年社会見学(防災センター)
12/25 終業式
12/26 冬季休業開始

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

その他