★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★10月21日(月)の給食は、 ・牛肉のきんぴらちらし
                ・(きざみのりが1袋ついています。)
                ・みそ汁
                ・キャベツの赤じそあえ
                ・牛乳   です。

★赤じそ★

 赤じそは、さわやかな香りがあり、こい赤紫色をしています。
 赤じそは、梅ぼしの色づけや、しそジュースなどによく使われます。

*給食では味付けして乾燥させたものを使っています。

「しゃれを作りましょう」

 今日児童朝会で、みんなが笑顔になる「しゃれ」を作るように児童に伝えました。すると、あっという間にたくさんの作品が集まってきました。「勇者は剣のしょゆうしゃ」「布団と枕がふっとんでおさき真っ暗」思わず笑ってしまうものができてきました。校長室の前に掲示しています。学校に来られた時見てください。
画像1 画像1

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★10月18日(金)の給食は、
               ・はくさいのクリーム煮
               ・あつあげのごまじょうゆかけ
               ・豚肉と三度豆のオイスターソースいため
               ・おさつパン
               ・牛乳   です。

★はくさいのクリーム煮★

 鶏肉をいためて、にんじん・玉ねぎ・はくさい・しめじ・チンゲンサイを煮て、塩、こしょう、、うすくちしょうゆ、牛乳、うすくちクリームを加えて味付けし、でんぷんでとろみをつけます。

≪食事の後のすごし方≫

 食事をした後、すぐに動きまわったり、運動したりすると、胃がしっかり働くことができず、消化のためにによくありません。また、食べ終わってない人の迷惑になります。 

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★10月17日(木)の給食は、   ・ピリ辛丼
                  ・中華スープ
                  ・ソフト黒豆
                  ・牛乳   です。

★ソフト黒豆★

 黒豆とは、表面の皮の色が黒い大豆のことです。ソフト黒豆には、つぶの大きな「丹波黒大豆」という種類のものを使っています。

音楽鑑賞会

2年生と5年生は大阪城公園の近くにある「いずみホール」に行きました。
合奏や合唱、手拍子でリズムを楽しんだりとたくさん音楽を味わうことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業式 大掃除 記名安全点検
1/8 発育2測定6年 給食開始 ゴミ0
1/9 発育2測定4年 委員会
1/10 発育2測定5年 車いす3・4年