6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

阪神電鉄出前授業(2年)

10月7日(月) 2年生が阪神電鉄の出前授業を受けました。
 駅に勤めている人たちの仕事や、電車の乗り方などについて、子どもたちにもわかりやすく解説をしていただきました。
 また、「みんなが困る アカン を探せ!」というアカン探しクイズもあり、子どもたちもしっかりと考えることができました。
画像1 画像1

児童朝会

画像1 画像1
10月7日(月) 今朝は、児童朝会がありました。
 月曜日の休日が続いたため、久しぶりの児童朝会でした。
 校長先生からは、3年生が出演する敬老会や、中庭が工事中のため遊ぶのを我慢してほしい、等のお話がありました。(といっても、もともと中庭は鬼ごっこなどで遊ばないことになっている所です。)
 看護当番の先生からは、10月の生活目標「相手の気持ちを考えて行動しよう!」のお話もありました。

実習生への公開授業2

 本日も実習生のために授業の公開がありました。1時間目に6年生の道徳、3時間目は5年生の図画工作、4時間目は4年生の理科と続きました。 
画像1 画像1

児童集会

画像1 画像1
10月4日(金) 久しぶりの児童集会でした。
 今日の児童集会のゲームはイントロクイズです。5問のうち、3問は運動会の演技の曲。低・中・高と分かれて、少しだけ踊って見せてくれました。みんな大盛り上がりでした。
 また、2週間の教育実習も本日が最終日。子どもたちの前で、2人の実習生があいさつをしました。

実習生への公開授業

10月3日(木) 教育実習もあと2日。
 各教員が、実習生のために授業を公開しています。3時間目は、音楽室で6年生の音楽の鑑賞の授業を公開していました。4時間目は、多目的室で2年生の生活科の動くおもちゃの工夫の授業を公開していました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 給食開始
1/9 1年発育測定
委員会活動
図書館開放・PTA図書
1/10 児童集会
2年発育測定
1/13 【成人の日】
1/14 かけ足前健康診断(抽出)
図書館開放

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

百周年関係