学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

運動会全体練習(9月24日)・・・1

各学年による入場行進は、横に並んだ4人がピッタリそろって歩くと美しいです。
2年生は3クラスあるので、横に6人が並んで歩きます。
難しいけど、頑張って練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の運動会のめあて

令和初の運動会。
子どもたちは、自分の運動会めあて(目標)を決めて、練習に励んでいます。
「かけっこで1とうしょうをとる」
「たまをいっぱいいれる」
「ダンスをえがおでおどる」
「さいごまであきらめない」
目標に向かって頑張る全ての子どもたちに、大きな拍手を送ってください。
みんな、ガンバレ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝だ! 元気だ! 加美東!

もうすぐ運動会。
朝から子どもたちの元気な声が響きます。
「今日も一日頑張るぞ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 運動会練習(9月20日)・・・4

6年生全員によるウエーブの演技にも注目してください。
次から次へと波が送られていく様子は、ぜひ運動会本番でご覧ください。
演出効果を高める5年生の演技も立派です。

学級担任や学年担当の先生たちは、運動会で子どもたちがいきいきと輝く姿を思い浮かべながら熱く語り合い、作品の完成に向けて練習に取り組んでいます。
「これぐらいでいいだろう。」なんてことは、考えていません。
「まだいける。もっと高いところを目指し、そこからの景色を子どもたちに見せてあげよう!」
祈るような気持ちで子どもたちの姿を見守る背中に、愛情を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 運動会練習(9月20日)・・・3

練習を重ねるにつれて、複雑な隊形移動も成功するようになってきました。
集団が交差する演技は、全員の気持ちを一つにすることが重要です。
自分や自分たちのことだけでなく、仲間や相手のことを思う気持ちが成功の鍵。
交差の演技がバッチリ決まった時、見ている私たちはとても嬉しい気持ちになります。
でも実際に演技をしている子どもたちは、見ている私たちが思う何倍も嬉しいことでしょう。
青と黄の旗が、走ってすれ違うところもお勧めポイントです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 あいさつ週間(17日まで) 1年発育測定  漢字王 4・5年C−NET
1/15 読み聞かせ会 クラブ活動
1/16 英語集会 4年盲導犬出前授業 オリニフェ シャンリィクィ
1/17 新1年生入学説明会 5年国際交流(中国) 放課後学習会

いじめ防止基本方針

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ