井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

第3回 東淀川区中学生 食パン デコ グランプリ 参加者募集のお知らせ

画像1 画像1
 「ムダなく手軽に作って、朝食を美味しくいただこう!」を合言葉に「第3回 東淀川区中学生 食パン デコ グランプリ」が東淀川区青少年指導員連絡協議会の主催で下記のとおり実施されます。生徒の皆さん、奮って積極的に参加しましょう。

     記

日  時  令和2年3月15日(日)10時〜12時40分
      (受付 9時30分〜9時45分)
場  所  大阪成蹊短期大学(東淀川区相川3-10-62)
募集人数  1チーム2〜3名編成(うちキャプテン1名)で16チーム程度
内  容  食パンを使用して、朝食の調理実演を行います。
      (未発表作品に限る)
      調理時間は40分以内。
      1チーム2〜3名のチーム対抗戦。
      審査を行い、優秀作品を決定します。
持 参 物  エプロン・マスク・三角巾・上履き・タオル・水分補給
参 加 費  無料
申込方法  ☆担任の先生に参加の意思を伝えて申込用紙をもらう。
      ☆それに必要事項を記入し、提出してください。
締  切  令和2年1月9日(木)
そ の 他  応募者多数の場合は抽選になります。    

12/20 女子ソフトテニス部の活動

 「元気にあいさつ 笑顔さわやか」の女子ソフトテニス部の練習風景です。

 夏休みのころより格段に上達しています。
 ラケットのスイングスピードと打った時のボールの音が違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 生徒救急救命講習会 その2

 「意識なし。呼吸なし。そこのあなたAEDを持ってきてください。そちらの方は119番に電話してください」とお願いしてから胸骨圧迫を30回します。

 続いて人工呼吸を2回します。

 AEDが届きました。ふたを開けて音声メッセージに従ってパッドを装着します。
 「離れてください」と安全な距離を取り電気ショックを見守ります。

 意識が戻らなかったら胸骨圧迫と人工呼吸を救急車が来るまで続けます。

 約2時間、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 生徒救急救命講習会

 「全校生徒の健康と安全に全身全霊」の保健委員会のメンバーが参加しての救急救命講習会です。
 講師として東淀川消防署の消防士の皆さんをお迎えしました。

 救急救命は初めての1年生も保健委員一筋講習3回目のベテラン3年生もしっかり話を聞いています。
 まずはパンフレットを使っての講話、続いて実技です。

 「人が倒れている。大丈夫ですか?」と肩をたたきながら声をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 3年学年集会

 「この中学校で皆さんはいろんなことを成し遂げてとても立派に成長しました。でも、作文などを読むと、謙遜を越えて自分を卑下しているように感じることがあります。自分のやってきたことに自信をもってしっかりアピールしましょう」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

いた中だより

学校評価

ほけんだより