6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

児童集会

11月8日(金) 今日の児童集会のようすです。
 今日の集会では、来週のおめでとう集会の練習を行いました。九条北小学校の100歳の誕生日を祝って、「Happy Birthday」の歌も歌います。子どもたちの指揮と鍵盤ハーモニカの伴奏で、みんな元気に歌っていました。
 また、九条っ子の主張を行ったり、子どもたちのメッセージを載せたバルーンを飛ばしたりする予定です。その時の参加を募り、たてわり班の位置確認もしていました。
 来週の土曜授業、午前9時から10時がおめでとう集会です。そのあと、午前10時30分から5・6年生が参加して記念式典を行います。
画像1 画像1

清掃朝会2

画像1 画像1
 清掃中のようすです。
 校内は、あまりごみはなかったようですが、細かなところからたくさんの落ち葉などを拾い集めていました。公園では、たくさんの保護者の方にもお手伝いいただき、学校へ戻ってきた子どもたちの手には、大きく膨らんだごみ袋が…。
 最後に、各班で反省を行い、手洗い・うがいをして終了です。
 みんなよくがんばりました。お手伝いいただいた皆様ありがとうございました。
画像2 画像2

清掃朝会

11月7日(木) 今日は清掃朝会でした。
 年に1度、学校や地域の清掃を通して、奉仕活動をする態度を養うために行っています。たてわり班で行うことで、異学年の友だちと協力して活動できるようにすることもねらいです。
 清掃場所は、校内は中庭、運動場、運動場周囲。校外では、中三公園と北公園北側にも出かけてきました。
画像1 画像1

西区スポーツ交歓会

画像1 画像1
11月6日(水) 今日は、西区のスポーツ交歓会です。
 西区8小学校の6年生が一堂に会し、スポーツを通じて互いの交流を深めることを目標にして、毎年行っています。九条北小の子どもたちもいつもより早めに登校し、元気に出発していきました。晴天の下、広々とした長居陸上競技場や第2競技場でのびのびと体を動かしてきます。

おいもパーティーの準備

画像1 画像1
11月5日(火) 朝から冷え込む1日になりました。
 といっても、休み時間になると、子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。中庭では、子どもたちの植えている植木鉢がすっかりそろっています。
 2年生の教室では、何やら大きなむらさき色の物体が…。おいもパーティーで使うサツマイモだそうです。元気の練習もがんばっていました。
 1日の中で寒暖差の大きな季節です。体調には気をつけていきたいものです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 いじめについて考える日
4年発育測定
避難訓練(地震・津波)
クラブ活動
図書館開放・PTA図書
1/17 児童集会
5年発育測定
3年社会見学(くらしの今昔館)
1年社会見学(キッズプラザ)
1/20 保健強調週間
6年発育測定
1/21 4年社会見学(科学館)
図書館開放
1/22 5年工場見学前学習

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

百周年関係