5月の生活目標は「学校の決まりを守ろう」です!!

食育月間〜調理員さんとのふれあい給食〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月は、「食育月間」です。食について考えてみるよい機会として、調理員さんとのふれあい給食を各クラスで実施しました。今日は、その最終日。各クラスで調理員さんへの質問タイムや日頃の感謝を込めたお手紙などの取り組みがありました。子どもたちも調理員さんもちょっとドキドキ、でも楽しい、そんなひと時を過ごしたようです。

児童朝会

画像1 画像1
6月24日(月) 児童朝会を行いました。
 校長先生のお話の中で、G20大阪サミットによる臨時休業日のことがありました。
 今週の金曜日・土曜日にG20大阪サミットが開催されます。日本がこれまで経験したことのない大規模な国際会議です。子どもたちの安全安心を確保する観点から、6月27日(木)と28日(金)の両日は、大阪市立の幼稚園、小学校及び中学校は全て休業となります。ご理解とご協力をお願いいたします。

五校園PTAソフトボール大会

画像1 画像1
6月23日(日) 五校園PTAソフトボール大会です。
 午前8時からの開会式では、昨年度優勝の本校、「九条北PTA」チームから優勝カップ返還もありました。本日は、午前10時50分からの試合に出場します。令和元年度の優勝はどこのチームになるでしょうか…。
 熱戦の繰り広げられた結果、今年度も本校「九条北PTA」チームの優勝で幕を閉じました。

水泳指導インストラクター派遣

6月21日(金) プール水泳にインストラクターさんが派遣されてきました。
 西区の「水泳指導インストラクター派遣」で、担当の2人のインストラクターさんに、2・3時間目に来ていただきました。2時間目の高学年のプールの時間には、平泳ぎの泳法を教えていただきました。足の動かし方から、全身の使い方まで、基本的なことが分かったことだと思います。3時間目の低学年は、水慣れから始めました。みんな楽しそうに水に触れあっていました。
画像1 画像1

クラブ活動のようす2

6月20日(木) 今日は1学期最終のクラブ活動でした。
 多目的室では、ダンスクラブのみんなが元気よくダンスの練習をしていました。パソコンクラブは、パソコン室の使い方についてのポスター作り。素敵な作品ができあがっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 いじめについて考える日
4年発育測定
避難訓練(地震・津波)
クラブ活動
図書館開放・PTA図書
1/17 児童集会
5年発育測定
3年社会見学(くらしの今昔館)
1年社会見学(キッズプラザ)
1/20 保健強調週間
6年発育測定
1/21 4年社会見学(科学館)
図書館開放
1/22 5年工場見学前学習

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

百周年関係