6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

学校のいたるところに個性がいっぱい!

 校内の掲示板に掲示している、子どもたちの作品やカードの一部です。
 委員会活動での短冊、体験したことの感想カード、絵画や書道の作品…。本当にたくさんの個性が見られます。昨日より講堂で作品展を実施していますが、来校された際は、他の子どもたちのがんばりも、ぜひぜひ観て回って、たくさん感じてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持ち主を待ってます!

 玄関入ってすぐ右側に、落とし物を並べています。参観・懇談や作品展で来校された際、じっくりと見ていただき、ご自分のもの、またはお子さまのものと判明した場合は、お持ち帰りください。その後、すぐに記名をお願いします。
 名前が書いてあると、ほとんど持ち主のところへ帰っていきますから…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ぶくぶくぶく」うがい週間

 保健委員会では、11月8日「いい歯の日」を通して何かできることはないか話し合い、「ポスター作り」と「うがい週間の呼びかけ」をすることに決めました。
 うがい週間は、8日(金)〜22日(金)までの2週間です。給食後に「ぶくぶくうがいをしましょう」と、毎日、放送で呼び掛けます。「ぶくぶくぶく」と音が聞こえるくらい、しっかりとうがいをしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展に向けて Part2

 子どもたちが、講堂に作品を運び込んでいる様子です。
 本日より3日間、講堂いっぱいに、子どもたちの個性の花が咲き誇っています。ぜひ、ご来校いただき、子どもたちの頑張りを直接感じていただき、声をかけていただけたら幸いです。地域の方の作品も展示しておりますので、ご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の一コマ

 今日は良い天気。登校後すぐ運動場に出て遊んだり、なわとびをしたり、中庭を走り回ったり。そんな子どもの姿が見られました。
 図書館では朝の学習の前に開放して、本の手入れをしてくださっていました。読書タイムでは、恒例の読み聞かせ。子どもたちは絵本の世界に引き込まれていました。
 図書委員会の皆さんも、読み聞かせがだんだん上手になってきました。ボランティアの方や図書委員会の皆さんが来ない教室でも、静かに真剣に読書活動が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18 休業日
1/19 PTAもちつき大会
1/20 かけ足練習開始
1/22 6年生理科特別授業 4年生フッ化物塗布

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

その他