学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

6月20日の給食・・・1

6月20日の給食は

・サーモンフライ
・豆乳スープ
・キャベツと三度豆のサラダ
・黒糖パン   ・牛乳

豆乳スープは、ベーコンと野菜を炒めてから、野菜ブイヨンを加えて煮、塩、こしょう、薄口醤油で味を整え、最後に豆乳とパセリを加えて仕上げています。
豆乳を加えたことで、まろやかな優しい味付けのスープになり、子どもたちに大好評でした。

1年生の教室では、豆乳のお話とクイズをしました。
豆乳には、丈夫な体をつくるために必要な栄養がたくさん含まれています。

クイズでは、豆乳からできる食べ物について考えてもらいました。
「何かの味がするけど・・・なんだろう?」「豆腐かな?チーズかな?」など、味わいながら考えてくれていました。

「豆腐は苦手だけど、豆乳スープはおいしい!全部食べたよ!」
と、嬉しそうに話してくれる子もいて、クラス食缶の中は、見事に空っぽになっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日の給食・・・2

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日の給食…1

6月19日の献立

  ・ハヤシライス
  ・きゅうりのサラダ
  ・さくらんぼ
  ・牛乳

ハヤシライスには、給食室で作ったブラウンルウ(小麦粉とサラダ油を茶褐色になるまで炒めたもの)を使用しています。香ばしい香りとコクのある味付けで、子どもたちに大好評でした。

5年生の教室では、さくらんぼのお話とクイズをしました。
さくらんぼには、体の調子を整えたり、疲れを回復させてくれる栄養などが含まれています。甘酸っぱい爽やかな味に「おいしい!口の中がスッキリする!」「なんか元気になりそう!」など、色んな感想を聞かせてくれました。

クイズでは、さくらんぼの収穫について出題しました。
一粒ずつ、傷が付かないよう大切に摘み取られたさくらんぼに、感謝の気持ちを感じながら味わってくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAティーサロン

「子どものためにつながる」ことを大切にしている加美東小学校PTA。
より多くの保護者の方に学校を身近に感じてもらうことを目的に、今年も校長先生を囲んでのティーサロンがおこなわれました。
参加された方々の感想を紹介します。
「普段は話す機会が少ない校長先生のお話が聞けたり、他学年の保護者の方々とお話することができて、とても有意義な時間でした。」
「おいしいケーキを食べながら楽しくおしゃべりできました。」
「校長先生から加美東小学校の目指していること、大事にしていきたいことなどを直接聞けたので、とてもよかったです。」
参加された皆さん、準備してくださった役員・実行委員の方々、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観…番外編 カメさんぽ

日曜参観の朝、中庭の池にいるカメさんが散歩に出かけていました。
ゆっくりとした歩みで、真っすぐ池の方に向かっていました。
ひょっとすると、カメさんは毎週日曜日になると、学校のあっちこっちをお散歩しているのかも。
冒険家のカメさん、気をつけていってらっしゃい。
でも、みんなが心配するから、暗くなる前に帰ってきてね。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 クラブ活動
1/23 オリニフェ シャンリィクィ
1/24 5年研究授業 1・2年放課後学習会
1/27 英語朝会 音楽鑑賞会 5・6年C−NET EIF
1/28 2年ダンスワークショップ 学習参観(5校時) 5校時終了後下校

いじめ防止基本方針

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ