2年生、おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(月)

 生活科の学習「おもちゃランド」が行われました。2年生が、1年生を楽しませるために工夫して遊びを用意していました。
 2年生の一生懸命な姿が1年生には、十分に伝わっていたように感じられ、1年生も感謝しながら喜んで活動していました。
 

児童朝会(表彰)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日(月)

 本日の児童朝会では、川北マルコスがバレーボールで2つの大会で優勝しました。そこで、大会に参加した2名の児童に校長先生から表彰状を渡してもらいました。
 次に、中国語弁論大会が10月26日に行われました。みんなの前でも大会で発表した中国語を披露しました。
 スポーツや学習と、色々な場面で子どもたちの活躍が見られました。

5年生、非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日(金)

 梅田サポートセンターや警察署の方が、5年生へ非行についてのお話をしていただきました。
 渡邊先生から学習の課題として、

  「社会のルールを守る」
  「思いやりの気持ち」
  「断わる勇気」    が伝えられました。
 子どもたちは、課題を意識して真剣に聞いていました。

1年生、体育学習

画像1 画像1
画像2 画像2
10月24日(木)

 1年生が縄跳びを使った学習をしていました。
 子どもたちは、たくさん跳べるように工夫したり、色々な技で跳べるように熱心に練習をしたりしていました。少しずつ練習の成果が表れると、夢中になって縄跳びに挑む姿が見られました。

5年生、音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
10月24日(木)

 5年生が音楽の学習「友だちの声と調和(ハーモニー)させよう」で、友だちと練習方法を話し合ったり、音を確認しあったりして学習をしました。
 子どもたちは、グループ内で息を合わせようと一人一人が友だちの声に集中していました。照れくさそうにしている子どもも最後は、真剣な面持ちになっていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/25 Cn5
1/26
1/27 しまやタイム、6年租税教室(5・6限) Cn6
1/28 クラブ活動
日本漢字能力検定(5・6年)
1/29 しまやタイム
1/30 2年栄養指導、ごみ0の日
1/31 日本漢字能力検定(5・6年)