「一暴十寒(いちばくじっかん)」 少し努力しても、その後怠けては何事も成就しない

5月10日(金) 修学旅行 いざ、関東!

画像1 画像1
GWが明けて、修学旅行の取り組みが
本格的に始まります。

今日は、実行委員のメンバーが
散策とFWの舞台(お台場・横浜)について
調べてくれました。

5月10日(金)の給食

今日の献立
・コーンクリームシチュー
・キャベツときゅうりのサラダ
・かわちばんかん
・パン、牛乳

画像1 画像1

5月9日(木) PTA実行委員会

画像1 画像1
5/9(木)多目的室において、今年度1回目のPTA実行委員会が開かれました。PTA会長・学校長・各委員さんの自己紹介に続いて、此花会会長の越智さん・校外指導委員長の井元さんからも、ご挨拶をいただきました。その後学校行事・生活指導・PTAの各行事について連絡や報告がありました。
《連絡》
 ・1年間の主な活動について
 ・PTA委員総会《5/11(土)》について
 ・市PTA研修会《5/18(土) 此花区民一休ホール
                 13:30受付 14:00開始》 について
  事例発表:西九条小学校PTA・梅香小学校PTA
  講話:「スマホやネットに潜む危険」 
      NTT情報技術推進ネットワーク 代表取締役:篠原嘉一さん
《今後の予定》
 ・校区清掃(雨天中止) 7月6日(土)10時〜
   30分ぐらいを予定しています。参加される方は、体育館前に
   ご集合ください。
 ・伝高球技大会 6月2日(日)8時30分開会式(此花中学校)


I'mPOSSIBLE

本日、58期生は来週の「トップアスリート夢授業〜車椅子バスケットボール編〜」の事前学習として、国際パラリンピック委員会公認教材であるI'mPOSSIBLEを学習しました。
パラリンピックのピクトグラムの歴史や、様々な工夫とサポーターによってパラスポーツが支えられていることを学びました。
パラアスリートが限界に挑戦する姿から勇気をもらって、58期生も困難を乗り越えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 当たり前をきっちりと

今年度の授業が開始されてから1か月が経ちました。
新しい学年、新しいクラスで戸惑った4月が終わり、
毎日の学校生活に少しずつ慣れてくる5月。

大きなことをするよりも
当たり前の日常をきっちりと続けることの方が
実は意外に難しいのです。

もうすぐやってくる今年度初めての定期テストにむけて、
もう一度気を引き締めていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 3年学年末テスト1日目(3年給食なし) 2年百人一首大会 SC
1/28 3年学年末テスト2日目(3年給食なし) 1年百人一首大会
1/30 各種委員会(2月分)
1/31 45分授業
2/1 校区清掃

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校評価

学校協議会関係

学校いじめ防止基本方針