遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

5年生 林間学習 魚つかみ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で捕まえた魚を自分で串に刺して塩をつけて炭火で焼きます。串に刺すときは、「かわいそう…」と申し訳なさそうな複雑な表情で魚を刺していました。魚が焼けるのが待ち遠しくて、じっと魚を見つめて待っていました。

5年生 林間学習 魚つかみ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気を心配していたのですが、晴天の中いよいよ魚つかみが始まりました。水に入ると、冷たすぎて「痛い!痛い!」という悲鳴が上がっていました。はじめは、魚にひゅるりと逃げられていたのですが、コツをつかむと両手でガッと掴んで捕まえていました。水の冷たさと魚のぬめりに負けないで、うまくつかめた子どもたちから順に魚を焼いていきました。

5年生 林間学習 魚つかみ1

画像1 画像1
画像2 画像2
さあ、魚つかみです。でも、その前に全員で集合写真をとりました。みんな充実した表情をしていますね。

5年生 林間学習  絵はがきの仕上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
予定が少し変更になり、魚つかみが15:00からになりましたので、絵はがきの続きをしています。
朝の時間に下描きをしておいたはがきに着色をしたり、文章を綴ったりとみんな心を込めて仕上げをしています。

5年生 林間学習 飯盒炊爨の片づけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「『借りる前より、綺麗にして返却する』これが、次に使う人を思いやる心を育みます。」と、宿舎の方がいつもお話してくれます。
飯盒もカレーを煮た鍋も煤で真っ黒ですが、これは焼き板で経験済み。班のみんなと協力し、ピカピカになるまで頑張っていました。
いつも笑顔で優しい宿舎の方も、この時だけは判定が厳しいです。「やり直し」と言われた班は、すぐにまた磨き、洗い直し、宿舎の方に「綺麗になっています。」と言われると、「ヤッター!!」と歓声が上がっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 給食ありがとう週間
クラブ活動
1/28 C−NET
「がんばる先生」公開授業
1・3・5・6年 13:30下校
2年 14:40下校
4年 15:40下校
1/29 ノーチャイムデー
かけ足(中学年)
交流給食
1/30 児童集会(給食委員会発表)
3年社会見学(くらしの今昔館)
かけ足(高学年)
よもよもお話し会
学校保健委員会
1/31 かけ足(低学年)
幼小合同避難訓練
SC従事日
中学校出前授業6年

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針