6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は都島警察と区役所から職員の方に来ていただき、交通安全について学習しました。低学年は歩行するときの注意や標識の見方を学びました。3年生以上は自転車の乗り方を踏まえた道路の安全な通行の仕方を学びました。どの学年も説明してくださっている警察の方のほうをしっかりとみて話を聞いていました。先日の防災と同じで「自分の命は自分が守る」ことができるよう安全に気を付けて道路を使います。

児童朝会

画像1 画像1
今日の児童朝会では11月10日(日)に行われた地域の避難訓練のことについて校長先生からお話がありました。そこで配られた飲料水を入れる袋をみせてくれました(写真)。袋には3リットルこと、また6リットル入るリュックタイプもあるというお話がありました。
自分の命は自分が守ることをしっかりできるようにしていきましょう。

地域防災訓練

 本日、中野地域の防災訓練が学校で行われました。10町会約200人の方が参加され、担架を作って人を運ぶ方法、水消火器、煙ハウス、給水訓練、映像による学習の5つのグループに分かれて体験をしました。最後に炊き出しに使われる五目御飯と水をいただきました。消防署の方から「私たちが駆けつけるまでにみなさんで協力して避難することがたくさんの命を守ることになります」とおっしゃっていました。学校でも自分の命を守るために自分のできることを念頭に置いて防災学習を進めていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
たてわり遠足の結果発表でした。どの班もそれぞれ頑張ったところに賞が贈られました。ムッディもナッシーも駆けつけてくれました。今年の優勝は、80点で4チームが獲得しました。リーダーの喜びのインタビューからは「絆が深まりました」「みんなのことが一段とよく知ることができました」など聞かれ、これからのたてわり班活動もとても楽しみです。

おもちゃパーティーへようこそ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活科の学習で「おもちゃパーティー」を開催しました。体育館のいたるところにおもちゃのコーナーがありました。手作りのパラシュートで遊んだり、魚釣りゲームで楽しんだりしました。最後には自分たちが使った場所をきれいに片づけました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 くらしの今昔館3年 むかしあそび1年
1/31 6年中学体験
2/3 新1年生保護者入学説明会(受付14:45開始15:00)ランニングウィークス〜21金
2/4 クラブ活動見学会3年 七輪体験3年
2/5 くすりの正しい使い方6年