<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

剣道部<2月1日(土)>個人戦(速報)

画像1 画像1
 剣道部が、大阪城にある修道館で行われた大会に参加しました。1日目は、中学生になってから剣道を始めた選手による個人戦。1年生の男女4人が出場。結果こそ得られませんでしたが、勝敗は相手のあること。果敢に戦いに挑む姿は成長を感じさせるものがありました。
 明日は、開会の挨拶で選手たちに贈られた「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という言葉を噛みしめ、団体戦に挑みます。

百人一首大会<1月31日(金)>

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6時間目に、2年生の百人一首大会が行われました。各クラスの予選上位4人による会場は、1対1の本格的な対戦ルール。また、3つの教室が会場でしたが、読み手の国語の先生の音声をタブレットの通話ソフトを使って、他の2教室に放送するICTを活用した百人一首大会となりました。総合優勝は、僅差で3組。生徒たちの緊張感が伝わってくる大会になりました。

保健委員からのメッセージ(5)

画像1 画像1
 保健委員からのメッセージは「インフルエンザの予防をしよう!」です。
 大阪市内でみると、まだまだ流行している状況です。感染症の予防は、手洗い・換気・マスクの着用(せきエチケット)が大切です。また、バランスの良い食事・十分な睡眠で免疫力を向上させましょう。今後も、体調管理には、十分ご留意ください。

性・生教育<1年生>

画像1 画像1
 済生会中津病院から助産師の方を講師にお迎えし、「性・生教育」の授業をしていただきました。「なぜ性・生教育を学ぶのか」「女性と男性は何が違うか」「二次性徴」などについて、スライドを使い分かりやすくお話をしていただきました。

早朝清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生はいつも通用門付近をしていますが、今朝は歩道橋の階段も清掃しました。1・3年生はいつもの場所を丁寧に掃除しました。1月は今日で終わります。校舎の内外をきれいにして、1月最後の日を過ごします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 生徒専門委員会
2/5 生徒議会
2年コサージュ制作
2/7 入試事前指導
新入生保護者説明会

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

部活動に係る活動方針等

合唱部