〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜
TOP

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「スリッパリレー」を楽しみました!

西淀川区教員研究発表会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究実践の一部を模擬授業で発表しました。
2月19日(水)には、がんばる先生の公開授業も行い、本校の取組の詳細を発表します。

西淀川区教員研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究主題
児童が「わかった」「できた」を実感できる算数科の授業づくり

何かをしている自分〜図画工作科〜

リコーダーを演奏したり、絵を描いたりしている様子をペアの友達にタブレット端末を使って撮影してもらっています。
この写真をもとにして、版画に取り組むとのこと。
作品の出来上がりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

小数のかけ算

画像1 画像1
練習問題に黙々と取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 代表・委員会
2/4 C-NET
ZOOM読み聞かせ
2/5 ZOOM読み聞かせ
ササクラ出前授業(5年生)
2/6 いのちの授業(2年生)
2/7 特別校時