いっしょうけん命はかっこいい 

2月3日給食

2月3日は節分。節分とは「季節を分ける」ことを意味し、立春の前日を指す場合が多い。(ウイキペディア)

今日の給食は通常メニューでした。5日(水)が節分の季節献立になっています。
「イワシのショウガジョウユかけ」と「いり大豆」が出ます。お楽しみに。

【食育つうしん(2月)はこちらから】
画像1 画像1

2月の昼休み

2月の昼休みの運動場ですが、詰襟を脱いで遊ぶ男子が目立っていました。

2月とは思えない暖かさがこの生徒たちの服装にも表れていますね。

私学テスト一週間前となりました。3年生はけがのないように、安全で健康な学校生活を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 実力テスト

2月3日(月)晴れ 9時8度
2月に入りましたが、今年は異常に暖かいですね。

延期になっていた1年生の実力テストを実施しました。

一時のインフルエンザも収束し、1年生教室は空席はありません。ほとんどの生徒が元気に出席しています。

5教科今までに習ったところからの出題です。定期テストと違ってテスト範囲が明確に示されていないから、絞り込んだ勉強はできていないのは、皆一緒です。普段の学習の定着度や理解度等がこのテストでよく分かります。

一年生の終盤になりました。このテストを終えての結果等、しっかり振り返り今後に生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日の給食

1月最後の給食です。

豚肉のごまだれ焼きはご飯が進みます。

みそ汁は野菜だけでなく、鶏肉入りで具材が豊富です。

1月も季節のメニューも含め、おいしい給食を頂きました。ありがとうございました。
画像1 画像1

3年生 校長面接

高校受験で面接のある生徒を対象に面接練習を行いました。

廊下では本番同様に自分たちの番が来るまで、椅子の座り待機します。本番同様、待合室等の姿も見られます。きちんと姿勢を正して腰掛け、おしゃべりをせずに待ちます。

中では学校長が面接官として、志望動機や中学時代に頑張ったこと、将来の夢、最近読んだ本のタイトルと感想などを聞きます。グループ面接なので、良し悪しが他者と比較しやすいというメリットがあります。

本番では、誰よりも積極的に質問に対して、エピソード等を交えて自分を売り込んでくださいね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 校長面接3年 1年実力テスト
2/4 校長面接3年
2/6 生徒各委員会(3年最終) 情報モラル講座2年
2/7 私学入試事前指導3年

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

学校安心ルール

学校協議会

校歌

通学路安全マップ

中学校のあゆみ