授業の様子です(2月4日(火))

今日の授業の様子です。1年生の体育です。サッカーです。コントロールをつけるため、風船を狙ってシュート練習です。ボールを蹴る勢い、フォームはきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆でした。
節分の行事献立です。本来の節分は3日ですが、給食はすべての学校で同じメニューを実施できないため、一日遅れでの実施になりました。
節分は、季節の変わり目に起こるといわれる災いを追い払う行事です。いわしを焼くにおいや豆まきで鬼を追い払います。

2月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、おさつパン、牛乳、牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ、かぼちゃのプリンでした。
かぼちゃのプリンは、卵、砂糖、牛乳、クリームにかぼちゃのペーストを加えて作ります。ミニバットに流し入れ、オーブンで焼いて出来上がりです。かぼちゃの色がとてもきれいなデザートです。

1月31日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、酢豚、中華スープ、焼きのりでした。
酢豚は、子どもたちに大人気の献立です。揚げた豚肉にケチャップに少量の酢を加えた甘酢をからめています。ピーマンやにんじんなど、野菜もたくさん入り、栄養バランスのよい一品です。

1月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、かす汁、ブロッコリーのしょうがづけ、くりきんとんでした。
酒かすを使った「かす汁」は、寒いときに体がぽかぽかと温まります。給食では、みそを合わせて使うことで酒かすの風味をやわらげ、子どもたちにも食べやすくしています。
くりきんとんは、おせち料理の一品です。黄金に似ていることから、豊かな一年になりますようにという願いが込められています。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29