6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

6年出前授業

画像1 画像1
京都大学からゲストティーチャーに来ていただき、ダブルダッチの出前授業がありました。はじめはなかなか跳ぶことができませんでしたが、時間が経つにつれて、どんどん上達し、連続で52回跳ぶことができました。楽しそうに体を動かす姿に、体力向上へのヒントが得られました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ、かぼちゃのプリン、レーズンパン、牛乳でした。プリンは、卵、かぼちゃ、牛乳、クリーム、砂糖だけの食品添加物を使用しない給食室の手作りです。大阪市では、安全で安心な給食のためにデザートも手作りを基本としています。

1年 オリジナル絵本

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の学習で作成した大宮小学校版「歯がぬけたらどうするの」が本になりました。図書室に置いて、全校児童に見てもらう予定です。

みんなは、歯がぬけたらどうしているのかな?

ハッピータイム 卒業を祝う会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目、たてわり班でお世話になった6年生へのメッセージカードなどを作りました。5年生がリーダーとなって会を進めていきました。6年生と過ごすのもあとわずかですね。

1年 雪がふうはりふはりかな

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の下校時、教室を出たら雪が舞っていました。帽子に取ろうとする1年生の子どもたち。帽子より頭の方にたくさん積もってきていました!

今朝も寒くなりました。暖かくして登校させてくださいね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 卒業を祝う会準備 6年出前授業(ダブルダッチ) 教員研修のため13時下校
2/10 1年体験学習(インドネシア舞踊) クラブ活動見学(3年) 給食費口座振替日
2/11 建国記念の日
2/12 お話会
2/13 児童集会(パソコンクラブ)

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革