◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

赤い羽根共同募金  10/23

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週(10/21〜10/25)は、赤い羽根共同募金週間です。

 朝から、ユネスコ委員会の児童が呼びかけをしています。
「おはようございます。」
「ご協力ありがとうございます。」など、
元気に笑顔で取り組んでいる姿が素敵です。

 阿倍野区の人たちがより気持ちよくできるよう、
募金を呼びかけています。
明日からも続きますので、よろしくお願いします。


3年 スーパー見学 10/18 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、惣菜コーナーです。
7人の店員の方がとても忙しそうに料理をしておられました。鮮魚コーナーと同じく、安心、安全を第一に衛星面には、特に気をつけておられました。子どもたちは、「いい匂い!美味しそう。」と言いながらも店員の方々の仕事を真剣に見学していました。こうして家庭には、ありがたいお惣菜ができあがるんですね。

3年 スーパー見学 10/18 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つ目の見学は、鮮魚コーナーです。魚は、西日本や東日本から、送られてきます。海外からやってきている魚もある事に子どもたちは、驚いていました。ここでは、ブリをさばいて見せてくださいました。子どもたちからは、「おー!」と言う歓声が…。周りのお客様、すみません、と思う担任でした。

3年 スーパー見学 10/18 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、野菜や果物を切り分けたり、包装したりする場所です。大きなレンコンや白菜などを包丁で切り分けて、お客さんが買いやすい大きさにしています。野菜や果物には、基本的に賞味期限は、ないそうです。でも、空気に触れない方が長持ちする野菜や果物は、包装して、そうでないものは、そのまま陳列棚に並べられるそうです。子どもたちは、大きな包丁に釘付けでした!

3年 スーパー見学 10/18 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?18日(金)にスーパーへ社会見学に行きました。日常、利用することの事の多いスーパーでは、どんな工夫があるのでしょうか。見学して調べます。まずは、品物を保管する倉庫と冷蔵庫、冷凍庫を見学しました。冷蔵庫は、5度。冷凍庫は、マイナス20度。子どもたちは、その寒さにビックリ!!でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 研究会のため13:30下校
2/10 給食口座振替日
不審者避難訓練(2限)
2/11 建国記念の日
阿倍野区たこあげ大会
2/12 委員会・代表委員会
3年クラウドコート見学
2/13 大なわ大会(インフルエンザのため延期)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

はぐくみネット

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業