令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

1/16 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
1月16日(木)、今日の予定です。
あいさつ週間、体力づくり週間です。

研究討議会では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指導に来ていただいた先生から、来年度から実施する学習指導要領に基づき、今日の学習につながる内容について教えていただきました。いつもながらとても分かりやすく具体的なお話をしてくださるので、今回の授業でよかったところと課題がよく分かりました。来年度使用する教科書にもふれていただき、今回使ったカラーのストローが来年度使えると知り、教材作成にがんばっていた先生達も喜んでいました。また、明日からの指導に活かしていきます。

3−3 算数科研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
ペアでの意見交流も慣れたもので、自分の考えをみんなが伝えることができていました。後は、人の意見を聞いて自分の考えをどうやって深めていくかが課題です。今日の学習では、三角形の中には、正三角形・二等辺三角形があり、それぞれの定義もわかりました。振り返りカードには、〇や◎が並んでいました。自分でがんばった・よくわかったと子ども達が評価した結果です。本当によくがんばっていました。今日も花丸です。
(*^^)v

3−3 算数科研究授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、3−3で算数「三角形のなかまを調べよう」の授業研究を行いました。今日の学習のめあては、「同じ長さの辺に目をつけて、どんな三角形があるか調べよう。」でした。子ども達はチャイムが鳴るとすぐに集中して学習に取組み始めました。時間の見通しを守って、どんどん学習が進んでいきました。

1/15 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん、牛乳、さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたしでした。さごしのしょうゆだれかけは、骨がほとんどなく子ども達が食べやすかったです。みそ汁は、サツマイモがアクセントになっていておいしかったです。みずなの煮びたしは、シャキシャキとした食感が良かったです(^-^)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 C-NET
研究の日(午前中授業)
2/10 給食費口座振替日
ソンセンニムとともに(4・5年)
2/11 建国記念の日
2/12 1年わくわくスタート(愛和学園)
くすりの使い方講座(6年)