7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

今朝の一コマ

 雲一つない青空が広がる中、早めに登校してきた代表委員さんが、大きな声で「おはようございます!」と出迎えてくれています。
 児童朝会では、子どもたちの校歌が響き渡っていました。
 教室に入るときに、2・3年は残るように指示が。3年生が育てたヒマワリの種を、2年生にプレゼントをするためだったのです。
 「しっかり育ててください!」「ありがとうございます。」命のバトンが受け継がれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の放課後タブレット開放

来週は、放課後タブレット開放を実施します。
2学期の開放は残り2回です!
 来週の開放日…12月9日(月)16:00まで
  <再来週の予定…12月16日(月)16:00まで>

お話宅配便 Part2

 昨日の続きです。
 4−1松本先生、4−2下村先生、5−1岩谷先生、5−2多田先生、6−1成瀬先生でした。成瀬先生からは、早口本読みクイズも。先生方、ありがとうございました
 本当に楽しい時間で、心が「ほっこり」しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話宅配便 Part1

 今日の朝の時間は「お話宅配便」。各学級に担任以外の先生が出向き、考え抜いた絵本を選び読み聞かせをします。6月にも行って大好評でしたが、今回も子どもたちは、前のめりに聞き入ってました。
 これからも様々な本を読んで、自分の心に栄養をおくり続けましょう!

 様子を紹介します。図書委員会の放送、今回の担当1−1松岡先生、1−2片岡先生、2−1木原先生、2−2草津先生、3−1川井先生でした。
 明日、続きを紹介します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くまさん、ゆきだるま…ごちそうさま!

 今日の給食メニューは、「鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、大根の煮物、ご飯、牛乳」です。
 給食が少しでも楽しくなるようにと、調理員さんが、大根を型でくり抜いてくれました。
 ハート、ほし、くまさん、ゆきだるままで。ひと手間もふた手間も増えてしまいますが、子どもたちのために時間があるときにしてくださいます。ありがとうございます。
 皆さんの煮物には、何が入っていたかな?
 今日も美味しかったです。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 全学年給食後下校
2/8 休業日
2/10 3年生課内実践 ホランイの会 給食費口座振替日
2/11 建国記念の日
2/13 学習参観・懇談会 5時間学習後下校

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

その他